サイボウズ・ラボユース

第15期 サイボウズ・ラボユース 募集要項

募集形態

サイボウズ・ラボユースには、以下の2つの募集枠があります。

1:サイボウズ・ラボユース生(選考あり)

対象
中卒以上(高校生・大学生・院生・未就業者を含む)
内容
個人のソフトウェア研究開発プロジェクトをサポート
奨励金
年間最大103万円(※1)
指導体制
サイボウズ・ラボ社員による直接指導(オンライン指導も含む)
活動場所
オフィスまたはリモート(現在は基本フルリモート)
発表機会
中間発表会・成果発表会での報告
交通費・宿泊費
規程により支給

※1:奨励金を希望されない場合は受取を辞退できます。

2:サイボウズ・ラボユース研究生(選考あり)

対象
中卒以上(高校生・大学生・院生・未就業者を含む)
内容
ラボユース生への登竜門として位置付けられた新設枠
奨励金
支給なし
指導体制
サイボウズ・ラボ社員による直接指導(オンライン指導も含む)
活動場所
オフィスまたはリモート(現在は基本フルリモート)
発表機会
中間発表会・成果発表会での報告
交通費・宿泊費
規程により支給

※コースによって対象が異なる場合があります。詳細は各コースの募集要項をご確認ください。


募集概要

募集コース

以下のコースを募集しています。
各コースの内容やサポート体制に応じて、担当メンターが異なる場合があります。

募集期間

開始日
2025年4月10日~
終了日
通年募集(定員に達し次第終了)
備考
コースによって募集期間が異なる場合があります。詳細は各コースの募集要項をご確認ください。

選考方法

書類選考
応募から2週間後に結果通知
面接
書類選考通過者に面接日時を調整
最終結果通知
面接終了後、2週間以内に通知

契約期間

開始日
契約開始から約3カ月ごとに契約を更新
最長活動期間
1年間

作業時間・場所

時間帯
平日9:00~18:00の間で任意の時間帯(休憩1時間)
場所
サイボウズ・ラボのオフィスまたはリモート(現在は基本フルリモート)
柔軟対応
試験期間や学校行事を考慮して柔軟に対応
短期契約
夏休み・冬休みの間だけの契約も可能

成果物の権利

帰属先
開発成果物の権利は個人に帰属
公開方法
成果物はオープンソースライセンスに基づき公開
利用ツール
GitHubなどのオープンな開発リポジトリを利用可能
報告方法
脆弱性発見やサーベイについては日報(非公開)に記録

その他の補足情報

単位認定
教育機関のカリキュラムによっては、インターンシップが正課の授業科目として単位認定の対象となる場合があります。希望される場合はご相談ください。
パンフレット
サイボウズ・ラボユース紹介パンフレットをご活用ください。
メール添付やチャットソフトのDMで送る、印刷して掲示板に張り出す、印刷して手渡すなどの形でご利用いただけます。

サイボウズ・ラボユースへの応募

下記の応募フォームよりお申し込みください。

サイボウズ・ラボユース
応募フォーム