カテゴリー
ネットのサービス

Drone Guesser – ドローン映像から撮影地を当てるクイズサイト

Drone Guesser は、ドローンの映像を観て、それが世界のどこかを当てるというwebゲームです。

drone-guesser-top

“Play Now”をクリックすると、どこかのドローン映像がループで表示されます。「ここだ」と思う場所を、右下の地図上で指して、”Make Guess”で回答すると、本当の場所からの距離が表示されます。

回答を5問繰り返すと、合計の点数が表示され、また5問の本当の場所と、あなたが回答した場所が世界地図上で確認できます。

drone-guesser-results

映像に何かその土地に固有の建造物でも建っていればいいのですが、ただの岩肌や植生を見て場所を当てろ、というのはかなり難しいです。しかし、世界中で撮影されたドローンの映像はどれも美しく、カジュアルなゲームとしてはありですね。

Facebook/Google/Twitter アカウントでログインすると、名前つきで記録が残り、優秀な結果であればハイスコア一覧にも載ることができます。

via The Next Web

カテゴリー
ネットのサービス

Hoard – 近所の商店に家の鍵を預けるサービス

Hoard(英語で貯蔵や宝庫の意味)は、信頼できる近所のお店に家の鍵を預けるというスマートフォンアプリ+サービスです。

ベルリンとパリで既に始まっているこのサービス、提携している商店に小さな鍵の金庫を置いてもらい、サービスからは6桁の数字を発行してもらいます。鍵が必要になった際にはこの数字を伝えることで、鍵を受け取ることができます。

hoard-how-it-works

鍵を受け取るのに3ユーロ掛かるそうで、これがこのサービスの収入となるのでしょう。

鍵を無くしたり忘れたりした時に使うのかな、と最初思ったのですが、FAQなどを読んでいると、どうもこのサービスのメインターゲットは、いわゆる民泊業者のようです。

民家をホテルのように貸し出すサービスの貸し手は、宿泊者が来る時間にあわせてそこに行き、目の前で鍵を開けて上げたりする必要があります。しかし、その物件の近くの商店に鍵があれば、宿泊者にアプリを入れて貰って、その宿泊者が鍵を取り出せるように指定するだけで、近くにいる必要がない、ということですね。

頻繁に鍵を預け・取り出すケースを考えてか、3ユーロ/一回のほかに、15ユーロ/月で何回も使えるというコースもありました。

利用者の声では他にも、定期的なハウスクリーニングを頼んでいる人が、業者に鍵を渡すために使っている、とか、友達に車を貸すときに車の鍵を渡すのに使った、という感想が載っていました。

近所の商店の店員は鍵の持ち主やその家の場所も知ってるかもしれないわけで、そこに鍵を預けることのリスクもなくはないと思いますが、そのへんはサービスとして不正な鍵の出し入れなどをチェックしているか、しようとしているのかもしれません。

日常的に多数の知らない人が出入りするような扉は、少しずつネット経由で開錠できるようなスマートロック内蔵の扉に移行していくのだろうと思います。しかし、そうなるまでの数年~十年ぐらいは、物理的な鍵を預けて取り出すというこういうサービスの方に、むしろ需要があるのかもしれないですね。

日本だと、信頼できる地方商店、というよりも、どこにでも普及しているコンビニエンスストアで採用されたりすると一気に広まったり、鍵以外の小さなものの貸し借りなどで新しいビジネスができる芽となりうるのかも。

[アプリid:1069005184] 指定されたアプリケーションが見つかりませんでした。削除されたのかもしれません Embed iPhone/iPad App
カテゴリー
fun

考える、計画する、実行するの図 Think, Plan, Execute

Ishac BertranさんによるThink, Plan, Execute (考える、計画する、実施する)という図。

ishac-bertran-think-plan-execute

最初の考えをいかに実行していくか、というプロジェクトの動きについて、ベジェ曲線的な視点から作られたようです。

よく言われる「実行しないアイデアに価値はない」という警句にある、思い付きから実施までのたいへんさを教えるのにもいい図ではないかなと感じました。

think-plan-execute-imgur

redditで紹介された際に、いろいろなバリエーションが作られたようで、オリジナルを辿っていくと冒頭の白い背景のものが見つかりました。