カテゴリー
データ可視化

パリのビールが安い駅/店を可視化した地下鉄ビール地図

MisterGoodBeer(良いビール氏)による、フランス・パリの地下鉄駅ごとのビール1パイントの最安値地図が発表されています。

paris-beer-map-jpg

パリの各地下鉄駅で飲めるビールで一番安いところが、3ユーロなのか4ユーロなのか、あるいは6ユーロなのかが一目でわかるという、パリで安いビールを求めている人にとって最適な地図ですね。

北東と南西に2つずつ、2.5~2.6ユーロでビールが飲める駅がありますね。6ユーロのところから地下鉄で移動しても、何杯も飲みたい人なら安く上がるのかもしれません。

同じMisterGoodBeerによるインタラクティブ版の地図も用意されていて、こちらは地図上でビールが飲めるお店がプロットされています。

mistergoodbeer-paris-beer-interactive-map

このMisterGoodBeerのサイトは、8ユーロのビールを買わされることに飽き飽きしたパリの有志によって2012に立ち上げられたものだということです。

地図の下には、路線ごとの最安値の平均価格も載っています。これによれば、ライン4, 7 あたりの沿線に住むと、安いビールに困らないパリ生活を送れそうですね。

via The Local

カテゴリー
ネットのサービス

Hoard – 近所の商店に家の鍵を預けるサービス

Hoard(英語で貯蔵や宝庫の意味)は、信頼できる近所のお店に家の鍵を預けるというスマートフォンアプリ+サービスです。

ベルリンとパリで既に始まっているこのサービス、提携している商店に小さな鍵の金庫を置いてもらい、サービスからは6桁の数字を発行してもらいます。鍵が必要になった際にはこの数字を伝えることで、鍵を受け取ることができます。

hoard-how-it-works

鍵を受け取るのに3ユーロ掛かるそうで、これがこのサービスの収入となるのでしょう。

鍵を無くしたり忘れたりした時に使うのかな、と最初思ったのですが、FAQなどを読んでいると、どうもこのサービスのメインターゲットは、いわゆる民泊業者のようです。

民家をホテルのように貸し出すサービスの貸し手は、宿泊者が来る時間にあわせてそこに行き、目の前で鍵を開けて上げたりする必要があります。しかし、その物件の近くの商店に鍵があれば、宿泊者にアプリを入れて貰って、その宿泊者が鍵を取り出せるように指定するだけで、近くにいる必要がない、ということですね。

頻繁に鍵を預け・取り出すケースを考えてか、3ユーロ/一回のほかに、15ユーロ/月で何回も使えるというコースもありました。

利用者の声では他にも、定期的なハウスクリーニングを頼んでいる人が、業者に鍵を渡すために使っている、とか、友達に車を貸すときに車の鍵を渡すのに使った、という感想が載っていました。

近所の商店の店員は鍵の持ち主やその家の場所も知ってるかもしれないわけで、そこに鍵を預けることのリスクもなくはないと思いますが、そのへんはサービスとして不正な鍵の出し入れなどをチェックしているか、しようとしているのかもしれません。

日常的に多数の知らない人が出入りするような扉は、少しずつネット経由で開錠できるようなスマートロック内蔵の扉に移行していくのだろうと思います。しかし、そうなるまでの数年~十年ぐらいは、物理的な鍵を預けて取り出すというこういうサービスの方に、むしろ需要があるのかもしれないですね。

日本だと、信頼できる地方商店、というよりも、どこにでも普及しているコンビニエンスストアで採用されたりすると一気に広まったり、鍵以外の小さなものの貸し借りなどで新しいビジネスができる芽となりうるのかも。

[アプリid:1069005184] 指定されたアプリケーションが見つかりませんでした。削除されたのかもしれません Embed iPhone/iPad App
カテゴリー
fun

[動画] パリの街が映画のセットだったら?

写真と動画を専門にする二人組 Menilmonde が作成した動画 Apparences (4K) は、もしもパリの街が映画村のような書き割りだったら? という世界を映像加工で再現しています。

apparences-champs-elysees

凱旋門からみたシャンゼリゼ通り。ビルが壁だけになって、壁はつっかい棒で支えられているだけです。

apparences-street

止め絵を一枚加工するだけならまだ簡単なのかもしれませんが、動画でしかも4Kの解像度ですからね。フルタイムではないものの、制作には2か月掛かったそうです。

apparences-porte-saint-denis

Louis-Braille

ペットのウサギが入院して、毎日バスで見舞いに行ってた時に見つけたこの厚みのない家を見て、着想を得たそうです。こういう極細の家の写真は、日本のものも良く話題になりますね。

Photoshop, After Effect, そしてソニーの Vegas Pro を使って編集したということ。

via Ufunk.net