カテゴリー
情報共有ツール

フェイスブックの使い過ぎをブロックしてくれるChrome拡張Facebook Nanny

Facebook Nannyは、ナニー(子守)の名前が示すように、あなたのフェイスブックの利用度合いを見張って、フェイスブックにはまり過ぎないように見張ってくれるというChromeのブラウザ拡張です。

この拡張をインストールしたChromeブラウザでは、

  1. フェイスブックを開いた時、届いている通知1件につき1分間が与えられます。通知が無ければ15秒
  2. 上記の時間が過ぎたら、他の通知が来るまでフェイスブックはブロックされます。
  3. メッセージ・プロフィールにはアクセスできるので、新たにメッセージを送ったり、新規に近況を書いたりはできます。

要は、目的がはっきりしている作業はできるけれども、自分に充てたわけでもないタイムラインをなんとなく眺める、という作業はできなくなるということですね。

時間が経つとこのように、「Akky、仕事しないといけないんじゃないの?」というメッセージが出てブロックされます。

仕事に集中するためのよくある対策として、hostsファイルを書き換えて特定のドメインをブロック、というのがありますが、この拡張であれば、仕事の連絡とか自分宛の呼びかけにはちゃんと対処できますし、1つの要件を1分で済ませなきゃ、ということで集中力も上がったりするかもしれません。

# 他のブラウザを使ってでもFacebookにアクセスしちゃえば、効果ないですが。

自分を律することができればこんなもの要らない、という厳しい意見もあるでしょうけど、いろいろな機能があるwebサービスで、必要性や重要度の高い機能だけアクセスできるようにする仕組み、というのは、ものによってはサービス自体が搭載していてもいいのかもしれないな、などと思いました。

カテゴリー
ネットのサービス

企業間で安価に情報共有するには

[更新 2014-08-20] 今なら サイボウズLive がありますね!(宣伝) わが社の製品ですが、無料な上に企業間や企業グループ間の連絡の多くのケースはカバーできてしまうのではないかと思います。

この前のとある飲み会で、「他の会社の人たちとか、フリーランスが集まったプロジェクトで、進捗管理したりディスカッションしたりするのに使えるサービスってないですかね?」という質問を受けた。

「毎回のプロジェクトの構成員はけっこう異なってて、プロジェクトの期間も短期が多いんだよね。ものが良いなら有料でもいいんだけど。」

「…. 宣伝不足ですいません。うちの親会社のサイボウズにも、コラボレックスという社外共有グループウェアがありますよ」

「あ、そうなんだ。それは失礼」

「まあ、最近は無料のサービスもいろいろありますけどね。たとえば、Basecamp 。これは、37 Signals という会社がやっている ASP 型のプロジェクト管理ツールで、ごく小さい規模なら無料で使えます。気に入ったら有料でもっと使ってくれというモデルで、最近はこういうの多いです」

「なるほど」

「ただ、日本語じゃないので使う人は選ぶかもしれないですね。あとは、一般的なプロジェクトというより、ソフトウェア開発向けですけど、nulab というところがやっている Backlog というのも一番下のサービスは無料だったと思います。ソフトウェアのバグを管理するサービスなので、ちょっと違うかもしれませんが」

「けっこうあるんだね」

「あと、プロジェクト管理というほど多機能ではないですけど、ToDo を管理するような無料サービスとか。日本語で複数人の共有ができるのは checkpad.jp とかですかねえ」

「英語だと他にもあるの」

「こないだ調べたときは30個ぐらいありましたね。中身はピンキリですが。」

「ふむ」

「無料にするとそれなりにユーザがつくので、サービスを広めるためには無料が有利なんですが、完全無料だと開発費や運営費が出なくなってしまう、そこで、機能限定版は無料、というネットサービスが増えてきてるのが現状です。あとは、そのプロジェクトの扱うデータの機密性がどれぐらい高いか、そのサービスが突然中止になったり、データが無くなったりしても大丈夫なプロジェクトか、これはつまり、サービスレベルが低くてよければ運営費は安くできるからなんですけど、といったことを念頭に、サービスや有料/無料コースを選べばいいんじゃないかと思いますよ」

カテゴリー
ネットのサービス

Google で購読ボタン/リンク

サイドバーに「Google で購読」リンクを追加


Google で購読リンクのジェネレータページはこちら

Google Personalized と Google Reader のいずれかに、指定したフィードを登録するためのボタンとなる。
画像を使わなければ、リンクだけになる。