カテゴリー
ネットのサービス

Paper Website – 手書きメモから作れるウェブサイトサービス

Paper Website は、ノートに手書きで書いた文章をカメラで読み取ることでウェブサイトを作れるというサービスです。

スマートフォンアプリを入れて、手書きの原稿を書いて、

アプリで撮影したら、画像中の文字を認識し、ウェブの編集画面に読み取られた文章が入ります。

そこからは編集しないといけないんですね。

ちょっと想像してたのとは違いますが。サービス名からは撮ったノートの画像を画像のままウェブサイトという形にするのかと思ってました。紙(paper)ですが、手書き文字の温かみ、とかそういう方向性のサービスではありませんでした。

普通ならPCやスマートフォン上で入力するところを、手書き+撮影に置き換えたウェブサイト作成サービス、ということでしょうか。

文章の読み取りは残念ながら英語のみ。また、高さを揃える、4,5行ごとにブロックを意識して書く、筆記体不可、など、ある程度サービスに合わせた手書き力は求められてしまうようです。

手書きの方が慣れてるし早いし、手書きで更新出来るならやってもいいのに、というユーザーに対して訴求できるかもしれないですね。

月額プランで$10(1100円)/月。無料のドメイン名と手書き用のノート一冊がついてくるようです。

via Product Hunt

カテゴリー
ネットのマーケティング

写真素材の黒人の顔だけを白人に挿げ替えることは問題か?

米パナソニックがネックスピーカー SoundSlayer の宣伝に使った画像について、人種問題を挙げているThe Verge の記事を読みました。

Panasonic neck speaker guy
Panasonic neck speaker ad

このビデオゲームでエキサイトしている白人男性の宣伝画像がGetty Images の「ビデオゲームをプレイする」画像を加工して作られたものではないかと。実際、EXIFデータにも「ピザを食べビールを飲みビデオゲームで遊ぶ若いアフリカ系アメリカ人」と合ったそうなのでそうだろうとは思います。

The Vergeで問題にしているのは、写真の加工が「宣伝したいネックスピーカーを付け加え」るだけでなく「顔を白人男性に差し替え」ているところです。首や手の肌についても顔と合わせるために変化させているのかもしれません。

twitter の反応では、元の黒人男性の顔の表情が宣伝の目的と合わなかったから挿げ替えをしたのであって、人種差別的な意味はないだろう、というものもあります。うまく合いそうな他の黒人男性の写真が見つからず、デザイナーがあるものでなんとかしようとしただけかもしれません。

記事ではマイクロソフトが2009年に会議の写真素材中の黒人男性を白人男性に差し替えて問題になった件(英ガーディアン)を類似の失敗例として挙げていて、そちらは確かに何でそんなことをしたのか、という差し替えなのですが、今回の件は差別の意図が有ったとは言えないのではないかと。意図の有無ではなくそう見る人がいるかどうかなのかもしれませんけど。

記事の記者からの連絡を受けた米パナソニックでは、今回の宣伝画像から人物を含む画像を削除したそうです。

カテゴリー
ネットのサービス

PhotoChrome – 言葉からカラーパレットを作ってくれるサービス

単語を入れると、単語に関連した色からカラーパレットを作るというサービスが PhotoChrome です。

入力した単語から Unsplash の API で単語に関連した無料利用可能な画像を検索します。

写真の中から抽出した色を取り出して5色のパレットを作る、これだけでもまあいいかと思いますが、サービスは単語に関連する多数の画像をごちゃごちゃに混ぜ合わせ(smash)、混ぜた画像から5色を取り、明度を明るい物から暗いものまで調整してカラーパレットを出してくれます。

混ぜたほうがぼんやりしたパレットになることも多いように思えますが。

色の選択に行き詰って、新しいヒントが欲しいときに使うといいかもしれません。

via FlowingData