カテゴリー
英語学習

Phraisely – 文章を表すような英単語を探せる検索サービス

Phraisely は、英文や英語のフレーズを与えて検索すると、その文章が示しているような状況を表す英単語を見つけてくれるという検索サービスです。

Phraisely で文章からマッチする英単語を検索してみた結果

登録しなくても1回試すことができるようです。寂しそうな状況を書いたフレーズを入れてみると、isolation(孤立)、desolation(荒廃)、seclusion(隔絶)などの単語がこの場合は8個出てきました。

類似の単語を探すということだとシソーラスにも似ていますが、特にこれという単語が出てこない時にフレーズから検索できるのは、語彙が少なかったり単語をしっかり覚えていなかったりする英語学習者にもいいかもしれません。出てきた知らなかった単語を新たに調べて知識を増やすことにもつながります。

会員登録で月10回の検索まで無料、1日有効1000回の検索が$0.99(円)、30日間有効1万回検索が$6.99(660円) というフリーミアムスタイル。

このような検索を頻繁に必要とする作業がどんなものかはちょっと想像がつきませんが、これがはまる仕事の人もいるかもしれません。

via reddit/programming

カテゴリー
ツール

ublacklist – 検索エンジンの結果から特定ドメインを排除するブラウザ拡張

iorate/ublacklist は、グーグル検索(やその他の検索エンジン)で、検索結果から特定のドメインの結果を隠すというブラウザ拡張(Chrome, Firefox, Safari対応)です。

Chrome Store での Ublacklist拡張配布ページ

Chrome版でためしてみました。ブラウザの上部に進入禁止のようなロゴの Ublacklist ボタンが出て、そこからオプションの編集画面へ行けます。

オプションメニューでは、検索結果から排したいドメインやURLを、正規表現などで指定できます。

ublacklist拡張のオプションメニュー

とは言っても、マッチさせたいパターンを入力するのはプログラマー以外は楽ではないでしょう。

ublacklist拡張で、検索結果からサイトをブロック対象に追加

検索結果のページから、「このサイトをブロックする」でパターンを追加することもできるので、検索しながら「このサイトの結果は自分には合わないな」と思ったら追加していけば、自分のブロックリストを育てていくことができるでしょう。

メニューも説明もすべて日本語化されていますし、ブロックしたサイトのリストを他のPC間で共有したり、公開して他のユーザーに共有したりと、機能が充実していますね。オープンソースで更新も活発そうです。

業界によっては検索しても上位のページが検索エンジンに特化されたものばかりで、実際に役に立つページが見つけにくいということもあるでしょう。そういうサイトを頭で覚えて避けていくのも年功かもしれませんが、このようなツールを使って見分けるところも自動化してしまうのは仕事の効率化の一つと言えるでしょう。

どのサイトの情報が自分にとって有用かを見極めること自体が難しいこともあるでしょうし、一度ブロックしてしまうと間違いを正せなさそう、などの問題もありそうですけれど。

Hacker News では、uBlock Origin など一般的な広告ブロッカーツールなどで同様の結果を得るための設定方法も紹介されていて、これはこれでブラウザ拡張を入れる個数が増えなくていいと思います。機能特化した拡張の簡便さを取るかどうかですね。

[追記] 社内から、StackOverflow の単純機械翻訳サイト(スパムサイト)をブロックするリストの情報を教えてもらいました。これいいですね。

via uBlacklist – Block specific sites from appearing in Google search results | Hacker News

カテゴリー
プライバシー

[追記あり] DuckDuckGo のプライバシーブラウザアプリが Microsoft 系列のtrackerをブロックせず批難を浴びる

プライバシー研究者のザック・エドワーズ氏が、プライバシー重視のウェブ検索サービス DuckDuckGo が iPhone/Android 向けに出している DuckDuckGo ブラウザアプリ DuckDuckGo Privacy Browserが、その売り文句通りに Google や Facebook の広告ネットワークの追跡をブロックしているのに、Microsoft の広告ネットワークのトラッカーを素通ししている、と発表しています。

Microsoft 系のトラッカーというのは、LinkedIn や Bing のものということで、このスマホアプリの通信をキャプチャして、linkedin.com と通信していることが証拠だと言っていますね。

DuckDuckGo はプライバシーを守れることを売りにしてきた企業なので、それで使っているユーザーの期待を裏切ってることになるのではと思いますが。

DuckDuckGo の CEO が Hacker News で Microsoft 系への通信を認めていますね。

[追記] CEO(@yeggさん)からここを読んでくれと示された reddit でのご本人の長文コメントでの説明から追記します。

検索サービスとしての DuckDuckGo はMicrosoft の広告ネットワークは他と同様にブロックしているし、ブラウザアプリとしてのDuckDuckGo のブラウズに置いても競合のブラウザがしているようなブロックは Microsoft に対しても機能してブロックしている。

DuckDuckGo のブラウザアプリ(iOS, Android, そしてベータのMac版も)には競合にあるようなブロック機能以外に色々な極上の(above-and-beyond)保護機能があり、その保護機能が Microsoft のスクリプトを読み込んでいる。

他の(DuckDuckGo でも Microsoft系でもない)サイトにブラウザアプリでアクセスする際に、極上の機能の中に Microsoft からのスクリプトを読み込むものがあり、これを排することは契約上できない。しかし、スクリプトを減らしたり無くしたりする交渉は Microsoft と続けている。

[追記ここまで]

Microsoft との検索に関する協業によって通信は通さざるを得ないけど匿名性は保たれていて、よりよい方向へ進めている、契約によって明かせない部分がある、となんだか説明の歯切れがよくありません。

この特別扱いが見つかったのは iPhone/Android のブラウザアプリに限った話のようで、DuckDuckGo のウェブ検索については対象外のようで、影響範囲はアプリのユーザーに限られているのかもしれませんけど、同じブランド名のサービスですから印象はやはり良くないかと思います。

via BleepingComputer