カテゴリー
ネットの事件

仮想通貨ICOに絡んだ「テッククランチ共同創業者」の肩書に創業者が反論

マイケル・アーリントン氏(Michael Arrington)といえば、ほぼ個人ブログに近い形からシリコンバレー中心に最新の起業や新サービス情報を提供するIT業界ブログ TechCrunch を大ヒットさせ、業界を動かすほどの影響力を持つようになった伝説のブロガーです。TechCrunch はその日本版も多くの読者を抱えていて、本家の記事が翻訳されることもあるので読んだことがある人は多いのではないでしょうか。

2010年には TechCrunch をAOLに売却、2011年には編集長を退任してその後はたまに記事を書くぐらいの関係のようですが、「あの TechCrunch を創り上げた人物」ということで今でも業界の重鎮と言って良いでしょう。

そんな彼が最近個人ブログで筆致も激しく書いたのが、「TechCrunch共同創業者」を名乗る人物への不満でした。

「TechCrunch の本当の歴史」と題した記事の中で、アーリントン氏はキース・ティアー氏(Keith Teare)が「やり過ぎた」と述べています。

ティアー氏が最近講演や他社の相談役として露出するにあたって「共同創業者」を名乗っているが、これは事実ではない、というのが氏の主張です。

  • 私は2005年6月にTechCrunchを始めた時、ティアー氏の出資したEdgeioという別の会社で共に働いていた
  • TechCrunch のアイデアを思いつき助けを求めたが、時間の無駄だと却下された
  • WordPressで始めたTechCrunchの急伸を見て良く自分の家やオフ会に来るようになったが、記事を書いてくれることも金を出すこともなかった
  • 6か月後、Edgeioの出資率を基に「TechCrunchの75%は私の物だ」と主張
  • 拒絶しTechCrunchを止める寸前まで行ったところで、TechCrunchの10%を渡すことに合意
  • その後もアーリントン氏がいないところで共同創業者を名乗ったり講演に呼ばれたりしていたが、忙しいのもあり放置した

ということで、その後もずっと黙認に近い形で放置していたのですが、最近になって「TechCrunch共同創業者」の肩書を使って暗号通貨の世界で活発に活動しだし、TechCrunch「唯一の創業者」の自分と間違ってか自分にも連絡や問い合わせが来出したことで、はっきりとした否定をしておこう、という事になったそうです。

「聞いたこともないようないくつかのICO」「ご存知のようにこの一年間、米証券取引委員会SECがこれらICOを監視している」といった表現から、アーリントン氏がICOに対してどういうスタンスかは明らかで、そこに自分が(自分だけが)作り上げたTechCrunch の名前が利用されるのが我慢ならなかった、ということでしょうね。

ティアー氏にはティアー氏の言い分があるでしょうし、前述された10%の持ち分の件やTechCrunch の記事の中にさえ彼を共同創業者と書いたものもあるので、まったく無関係とは言えないのかもしれません。しかし、初期からTechCrunch を読んでいれば、「何も手伝ってない」というアーリントン氏の主張も本当なのではという気もします。

カテゴリー
ネットのサービス

ブルームバーグによる、ブラウザ上のマウスクリックだけで遊べる株式投資体験ゲーム

Bloomberg Business が公開した The Trading Game (売買ゲーム) は、これ以上ないぐらいに単純化された、株式投資を体験できるゲームです。

The Trading Game screenshot – image by Bloomberg Business

真ん中の赤い”Play”ボタンでスタートしたら、一つの株式の価格チャートが表示され、流れていきます。

その株を買いたいときはマウスをクリック&ホールドします。買った株を売りたくなったら、マウスを押すのを止めるだけ。人差し指一本で、仮想の売買を行なえます。

trading-game

要は、安い時に買い、高い時に売れるか。買って持っている間の株がプラスかマイナスかは、線が緑か赤で表示されるので簡単にわかります。

一年が終了したら、売買の成績が表示されます。

株価の変動は過去の実際のデータを使っており、ゲーム終了時にはどの会社の株価だったかが左上に表示されます。

左下には、最初に持っていたお金がどれだけ増減したかが、その会社の株式の一年での増減や、スタンダード・プア(S&P)指数との比較が表示されます。また、同じ株の同じ状況でプレイした他のユーザーと比べての成績も表示されます。

これらはツイッターで共有することもできるため、ツイッターで検索すると出てきます

さて、価格の上下の変動を見るだけで先々がどうなるか「読める」という人はどれぐらいいるでしょうか?

実は Hacker News の方で指摘されていますが、ゲーム中のフレームが先の方の株価の動きに合わせて変化するため、慣れるとある程度予測がついてしまう = 良い結果が出がち、という欠点があるそうです。作者自身もこの欠点については認めていますが、動きの美しさ等を考えた上でこの情報漏れについては解決を諦めたということです。

他にも、

  • 「有名な企業の株(=データ当時から今も存続している)を選んでいるので、始まった瞬間に買って最後まで持っているだけで勝てることが多い(ランダムでエンロンとかジンガとかも出ては来ますが)」
  • 「売買のたびに取られる手数料を削った結果にしないとリアルじゃない」
  • 「全財産を実際に投資していたら、心理的な判断ミスが多発するだろう」
  • 高頻度取引(HFT)の存在についてちょっと勉強したらどうか」

などいろいろツッコミがあって勉強になります。

作者は Toph Tucker さん(@tophtucker)

via FlowingData