カテゴリー
社会

ファイナンシャル・タイムズ、「識者のコメント」の女性比率が低いと警告するボットを開発

イギリスの経済紙 Financial Times が、記事に登場するコメント者の男女比率を改善すべく、コメント者が男性ばかりだと警告する仕組みを導入したと、ハーバード大のジャーナリズム研究機関ニーマン・ラボ英ガーディアン紙が伝えています。

代名詞(she や he でしょう)やコメント者の氏名のファーストネームから性別を推定して、記事に出てくる登場人物が男性ばかりの場合に、編集者に警告を出すそう。

現状はというと、記事に登場する人物やコメントを求めた識者の21%だけが女性。現読者層は男性が優位な Financial Times ですが、読者投稿欄でも女性のコメントを積極的に求めるなど、女性読者を増やし男性の意見に偏らないことを目指しているらしいです。

こういったプログラムの助けなしでも気をつけていた編集者はいるのかもしれませんが、実際の結果として女性の話をあまり取り上げていなかったとすれば、その不均衡を警告してくれるはいいことかもしれませんね。

カテゴリー
技術 未分類

賞金付きクイズアプリの答えを求めるbot

HQ というオンラインクイズの iPhone アプリがあり、アメリカで流行しつつあるそうです。

一日2回開催される、12問のトリビアクイズに全問正解すると、その回の賞金を正解者で山分けできる、というサービスで、アプリに登場する司会者に特徴があり、家族・友人・同僚などを巻き込みやすい形になっているのが広まっている秘密のようです。

そんなクイズアプリに対して、前記事のようなプログラムによる解法をデモしたのが、トビー・メラーさんんのこちらのブログ記事

デモ動画はこちら。02:00 前後から、アプリの出題(画面右側)に対して、画面中央に開いたコンソールが、3択の回答を表示しています(小さくて見づらいので、キャプションで強調表示されていますが)。

回答が提案されるプロセスは以下の通り

  1. iPhone のアプリ画面を QuickTime で MacBook に映す
  2. Automator で問題と回答3択のスクリーンショットを撮る
  3. Google Vision API でテキスト化
  4. Googleカスタム検索API で、”問題文”や”問題文” AND 回答候補 を検索
  5. 検索結果の先頭9個の抜粋文に、回答語が出てくる回数をカウント
  6. 抜粋に回答が出ない場合は、URLを開いてページ全文から回答語をカウント

この単純な方法で、7秒以内に正答を得ることができているそうです。

なお、実際のゲームでこういったプログラムを使うのは、HQ アプリの利用規約に触れるということで、メラー氏は録画したゲーム画面を使って、こういったことが可能だ、という検証のみを行ったということです。

HQ アプリの方でも、不正な参加者を無くすべく、画像を保存するユーザーを弾いたりと対策を実施しているようですが、なんとなればiPhone の画面を別のカメラで撮影したっていいわけです。大なり小なり賞金が出る、という時点で、検証ではなく本気でこういう解法を使ってくるユーザーが出るのは避けられなさそうに思います。

[アプリid:1232278996] 指定されたアプリケーションが見つかりませんでした。削除されたのかもしれません Embed iPhone/iPad App
カテゴリー
ネットのサービス

Re:scam – 詐欺メールに騙されたフリをするAI自動応答サービス

ニュージーランドでオンライン上の安全を守る活動をしている NPO 団体ネットセーフがリリースした Re:scam は、いわゆる scam mail (ビジネス詐欺メール)を世界から無くそうという野心的なサービスです。

サービスの本体はメールの自動応答 bot で、送られてきたメールをコンピュータ(AI = 人工知能、と言っています)が解析し、適切な返信を生成して返します。では詐欺メール相手の「適切な返信」とは何でしょうか?

それは、ひたすらやりとりを長く続けて、詐欺者の時間的リソースを食いつぶす、というものです。人間のようにユーモアを交え、時には人間のように文章を間違い、ネットの向こう側の相手に「こいつはメールの内容を信じている。もうひと押しすれば騙されて送金してくるかも」と思わせ、やりとりを続けさせるということですね。

Re:scam のトップページは、分割され合成された、様々な性別・人種・年代の人のCG。相手に合わせてどんな人格も演じられる、というメールbot のイメージをうまく表していると思います。

こちらはサービスを紹介する動画

やりとりの実例

サイトの”Can you show me?”セクションから、実際のメールの応答例をいくつか見ることができます。

たとえば、「某国のファンドからあなたが受益者の送金があるのですが… 」という Banking Scam 。先方の理由から大金を受け取る資格があると言われ、しかしその大金を受け取るためには(なぜか)こちらから一定の手数料を先方の銀行に送らないといけない、というタイプの詐欺です。もちろん送ったらそこで連絡は途切れ、手数料は戻ってきません。

詐欺メール(長々と小難しい文章で): お金を受け取れるが、まず大急ぎでそのことを承認してほしい、という内容

botの応答

本当にこの手紙は私宛ですか? ずいぶん公式な内容ですが、私はこれまで相続人になったことはありません。大喜びする前に、本当にそれが私のことなのか確認したいです。

詐欺メール:

あなたが選ばれた相続人であることは間違いありません。あなたの同意が得られ次第、ファンドの送金部門がファンドのロックを解法し送金できます。

(住所、電話、年齢、職業などを別のメールアドレス – それっぽい組織名 – に送るよう指示)

手続きを進めるためには、直ちに必要な情報を彼らに送ってください

bot:

ありがとう。ぜひリクエストされた情報を送りたいと思います。ただ、間違って信頼できない人にメールを送るのが怖いので、あなたのアドレスから私を紹介する形にしてくれませんか?

詐欺メール:

このメールにリプライして情報を送ってくれれば、彼らに転送しますよ

bot:

わかりました。お金がこちらに届くまでにどれぐらいの時間掛かるんでしょう? リーダーズダイジェストの滞納がかなりの額あって、彼らが法的手段に出る前に払いたいのだけれど

詐欺メール:

送金には5営業日掛かるはずです。必要事項が揃わないと送金に着手できません。これらの情報が直ちに提供されることが重要です。

bot:

ありがとう。素晴らしい。営業日ってあなたの国の? それとも私の国の? あなたはどこのタイムゾーンにいますか?

詐欺メール:

必要事項を可能な限り早く送ってください。そうしないと送金は行われません。

他のサンプルも見てると、「住所? 最近引っ越したんだけど今の住所と前の住所どちら?」「**** Google翻訳でロシア語の挨拶を調べたんだけどあってる?」「画像を送りますっていうけど、.jpeg ですかそれとも .pdf? うちのパソコン pdf が開けなくなったんだよね」「送金したいけど本当にお金が無くて。ガソリンスタンドの給油券でもいいかな?」など、なかなか人間くさい応答を作るようです。

「添付ファイルにして送りました」と本文に書きつつ何も添付しない、などの技も使っていました。

使い方

自分のメールアプリで「詐欺メールが来た!」と思ったら、me@rescam.org に転送するだけ。他にすることはありません。後は、Re:scam が元の相手とメールのやりとりを、相手が諦めるまで何日でも、続けてくれます。

英語のサービスなので、日本で実際に使う機会はあまりないかもしれませんが。

こういったサービスがネットの向こう側にいる詐欺集団を疲弊させて、結果としてスパムメールの量や、それに騙される人たちの数が減るといいですね。

関連

迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット

via Digg