カテゴリー
ツール

Skypeチャットの履歴を保存する

Skypeといえば、元々のコンセプトであるP2P方式から、中央サーバ型への移行が少しずつ進んでいるみたいですね。

昔はSkypeを始めた頃まで無限にチャットログを遡れたのですが、ある時点からはこちらも制限が掛かり、大昔のチャットログにはアクセスできなくなってしまいました。

さて今回、スカイプのチャットルームの過去の発言からちょっと複雑な検索をしようとして、準備として「全選択→コピー→エディタに貼り付け」しようとしたのですが、どうしても発言一個分しかコピーされてきません。昔はできたと思うので、Windows版クライアントの仕様が変わったんでしょうか。不便です。

クライアントからチャット履歴が取れないとなると、他の方法を使わないといけません。チャットログのファイルはディスク上にあり、sqlite形式のファイルみたいなので、sqliteのDBが開けるツールなら何でも使えば開くことはできます。

汎用のsqliteクライアントでもいいのですが、Skyperiousは、スカイプのチャットログに特化した、過去ログを閲覧・加工するためのツールです。

skyperious

一対一でチャットした相手や、グループチャットの一覧が出て、選択すると過去ログが表示されます。コピーも自由ですし、ファイルへの書き出しもできます。

skyperious-stats

緑のiマークを押すと、チャットの統計情報も出してくれます。グループチャットで良く発言している人の発言の数や割合、ファイルの送受信数、良く使われている単語、などが見られます。

GithubにはPythonのソースコードも公開されており、一応ツールのソースを確認することができます。(とはいえ、配布されているバイナリだけに何か入ってても責任取れないので、利用は自己責任でよろしく)

マイクロソフトがSkypeクライアントの機能を削ったのにも彼らなりの理由は何かしらあるのでしょうけど、TwitterやFacebookなどでも自分のデータは書き出せるように(いろいろなユーザーが要望したのが効いて)なっていますし、自分のチャットログは自分のものだ、というのはそんなに不思議な感覚ではないと思うんですよね。できればこういったツールに頼らなくても自由に使えるように、公式クライアントが改善されるといいのですが。

via Ask Ubuntu

カテゴリー
ツール

Jaasta – eインクによる配列自由・表示自由のキーボード

Jaasta Keyboard は、e-インクを使って自由にキートップの表示内容を切り替えられるというキーボードです。

Black_blackKeyboard_Angle

ごく普通に見えるこのキーボードが、

Slider_5

Adobeイラストレーター用のキーボードや、

Slider_7

顔文字キーボードなどに変身するというわけです。

exploded model

キートップの中がe-inkになっていて、この表示内容を書き換えられるということですね。

アイデア自体は特に新しいわけではなく、たとえば2008年に発表された、有機ELディスプレイをキートップに組み込んだロシアのOptimus Maximus がありますね。(日本で買った方のレビュー)

optimus-popularis

今はMaximus は売り切れで、液晶のキートップを使って少しキーの数も減らしたコンパクトキーボードのOptimus Popularis が売られているようですが、値段が$1500(16万5000円) 。

それに対して、まだクラウドファンディングによる出資者募集前の段階ではありますが(要注意ポイント)、 Jaasta の予定価格は$299(3万2890円) 。

OLED やLCD を使った Optimus は当然カラー表示や高速な表示の切り替え(Popularis は秒間10フレーム以上ということ)に対応しているわけですが、その分キーボードとしてはかなり高価です。

キートップに色やアニメーションまでは必要ないと思うなら、価格もかなり違いますし、こちらのe-ink の方が電池も長持ちするし、部屋が明るければキーもはっきり見えていいかもしれません。

via Technabob

カテゴリー
ツール

Other World Mapper – RPGの地図作成専用ツール

Kickstarterで寄付が呼びかけられている Other World Mapper プロジェクトは、架空の世界の地図を作るための地図編集ツールです。

other-world-mapper-kickstarter-top

テーブルトークのロールプレイングゲームや異世界ものの小説では、架空世界の地図を作る作業が必要になりますが、これを手書きや既存の汎用ツールで作るのではなく、専用のツールで作れるのではないか、と考えた、とある受託開発の会社の複数のソフトウェア開発者がこのプロジェクトを始めました。動画で見られる程度にまでツールの開発は進んでいるようです。

other-world-mapper-items

現在できているのは、陸地、海、川、道、国や地域の作成、3種類のスタイルの線、ランダムにフラクタル図形や曲線・直線を描く機能、領域の背景に貼り込むテクスチャや影・透明などの効果、レイヤー、線のスムース化、海岸沿いの海の部分の複数の表現、川と海の自動接続、川と湖の自動合成、地形に合わせた地域の作成、地名テキスト、山や城などのシンボルの配置、デフォルトテーマ、など。

汎用的なドロー系ツールと共通しているところも多いですが、架空の地図を作るための専門的な機能も多いです。

今回の寄付が成立したら、PDFやSVGなど各種フォーマットへのインポート・エクスポート、既存機能のバリエーションの追加やGUIの改善、そしてテストの強化などに出資が使われるということです。

$25(2750円) の寄付で基本セットが、$35(3850円) で追加のアートワークシンボル(カラーで書かれたドラゴンなど)を含む拡張込みのセットが、2015年の年末には入手できる予定ということです。$60(6600円), $80(8800円) で、ベータ版、アルファ版をより早期に入手でき、要望などのフィードバックをフォーラムにて制作側に伝えることもできるそうです。

目標額の $8,750(96万2500円) は、基本バージョンを一本$25(2750円) で売った場合 350本分になります。自分だけの架空の地図を作りたい、という人が世界にどれぐらいいるかですが、そこそこ控えめな目標のようにも思います。

via Technabob