カテゴリー
ネットのサービス

People of the Pandemic – 外出自粛とその影響をブラウザで追体験できるシミュレーション

People of the Pandemic は、ブラウザで動くシミュレーションゲームです。シミュレーションする対象は、新型コロナウイルスの流行に対して外出しないことで感染速度と医療崩壊を防ごうとする市民となります。

アメリカの任意の地域の郵便番号を入れるか、「都会」「郊外」「田舎」のいずれかを選ぶと、その選んだ場所の人口密度や医療体制などを模したゲームが開始します。

第一週目は、まだ伝染病について知らず、いつも通りに過ごしているということになっています。週に7回の外出をコミュニティの全員が行い、その結果として感染者、重傷者、病床数などがじわりと増えています。

各週の終わりに、自分(たち)が次の週どう過ごすか、の選択が迫られます。家を出ない(Stay Home)から、散歩、買い物、ランニング、友達と会食、家族と外食、パーティーに参加、コンサートに参加のどれかを選びます。

ゲームでは、同じ地域や似た地域で既にプレイした他の19人とあわせた20人の挙動で、社会の中の感染状況が変わります。

前から約束も有ったし、ニュースで何か言ってるけどパーティーは参加しようかな、と。20人のうち、まだStay Home を選んでた人はいないようですね。

20人の選択にあわせて、人を表す〇印が町の中を動き回り、中には接近から感染する人も出てきます。感染者も、感染したが症状がない紫の丸から、重い症状のピンク、と複数の段階があり、黒の死亡者、緑の回復者とあわせて色のついた人が増えていきます。

今回のプレイでは、4週目には地域に50ある病床が重症患者で一杯になってしまいました。自分は家から一歩も出ない方針に切り替えたものの、まだ大半のプレイヤーは買い出しやジョギングはいいだろう、という判断のようです。

ゲームは8週目まで続けられますが、この状態になってしまうと地域の運営に支障をきたすようで、6週目には食料が尽きてゲームオーバーとなってしまいました。

抽象化されたシミュレーションではありますし、何をどうしたらどれぐらい感染するか、のモデル作りのところも、研究がまだまだ途中のCOVID-19に関して不正確なところもあるとは思いますが、自分の判断とコミュニティの他の人々の判断を見ながら、社会全体が立ちいかなくなる状況を追体験できるというのは良い説得力があるのではないでしょうか。やってみると怖くなるし、自分たちが今どうするのが良いかも考えさせられます。

via FlowingData

カテゴリー
ネットのサービス

民主社会主義シミュレーター – アメリカ初の民主社会主義者大統領を遊ぶゲーム

Democratic Socialism Simulator(民主社会主義シュミレーター)は、「もしも民主社会主義者がアメリカ大統領になったとしたら?」というifの世界をプレイするゲームです。

この民主社会主義の大統領というのが、民主党の大統領候補を争うバーニー・サンダース氏を念頭に置いているのは明らかですね。

ゲーム中のプレイヤーは、正確には、民主社会主義者の大統領個人ではなくその陣営を支える人々の集合体を演じることになります。

UIは有名な出会い系アプリTinderの方式を真似たもの。選択肢に対して左右どちらかのスワイプを行うことで意思決定したことになります。

画面の下には、様々な有権者を模したキャラクターが配置されています。各キャラクターをタップすると、そのキャラクターが何を重要と考えて投票しているかを見ることができます。

政策を判断して実行するたびに、それぞれのキャラクターが支持に近づくか、あるいは不支持に回るかが変化していきます。

左下は、議会の支持状況や次の大統領選までの残り時間を示します。右下の3つのバーは、陣営の資金力、人民のパワー、そして温室ガス効果をそれぞれ表します。温室ガス効果は0に下げることがゴールだそう。

プレイしてみましたが、これがなかなか難しい。リベラルな政策をあまりに理想的に推し進めていくと、富裕層やメディア、外国との関係などが悪化して支持者が離れて行ったりします。課税や出費先の選定と国庫のバランス取りにも繊細な判断が要求されます。初回は残念ながら4年目の選挙で負けてしまい、2期目を続けることができませんでした。

それぞれの政策と、その政策によって何がどう変わるかというデータはこちらのスプレッドシートで公開されているので、より勉強したければこれを読むのが良さそうです。notes のところには、その政策の結果起こる影響の根拠となる資料へのリンクなどが書かれています。

リリースノートでは、ゲームの設計背景にある考え方などについて、さらに詳しく書かれています。

Linux版、MacOS版、Windows版、Android版が存在し、価格は$2.99(220円) 。

選択肢や選択結果による影響のパラメータには、当然ながら作者の思想が反映されています。ですので、ゲームでそうなるから実際にも必ずそうだ、なんてことはどうしても言えません。他の政治的信条のある人が同様のゲームを作れば、施策に関する反応がまったく違ったものになることも多いでしょう。そこを理解した上で、ですが、為政者の立場になって判断し、その結果を追体験できる、というのはゲームのシュミレーション性をうまく使って社会的な問題への興味を喚起するよい方法の一つなのではないかと思います。

via The Verge

カテゴリー
ネットのサービス

クイズ – アメリカの市、いくつ知ってる?

How many US city can you name? (アメリカの市、いくつ知ってる?)は、アメリカの都市の名前を当てるブラウザゲームです。

フォームに都市名を入れて当たると、その都市が人口比に合わせた大きさの円で表示されます。当てた都市の総人口も下に表示してくれます。

住んでたことあるのにこんなものか? と言われそうですが全然出てこない… アンカレッジとかニュージャージーとか、カタカナでは書けても綴りが全然出てこないものも多かったです…

間違えたペナルティもないし、綴りが惜しいとかのヒントもくれないので、クイズゲームとしては飽きるのが早いかも。

URLに自分の答えた都市のリストが積まれるようになっているので、ブックマークすればいつでも続きを楽しむことができます。サーバ側にユーザー登録も状態を積む必要もないので、これはいいアイデア

via Hacker News