カテゴリー
ガジェット

Bella – AIによる赤ちゃん見守りカメラ

子供の活動を遠隔からも見守れるウェブカメラは、使ってる人は使ってるぐらいの時代になってきてるようですね。単なる固定カメラだけでなく、リモートからカメラの撮影角度を変更できるとか、音声で会話できるとかいうものもあります。

Bella は、乳児監視カメラにソフトウェアによる異常検知を追加した賢い監視カメラのようです。

映像の中の赤ちゃんの顔が見えない=何かが被っていると、警告を投げてくれるそうです。部屋が暗くても検知できる、とあるのはさすがに暗さによっては無理なんじゃないかという気もするんですが。

映像の中で「安全な領域」を設定しておくと、そこを出た時に警告してくれるということ。この写真では中央のカーペットを設定してるようですね。ちょっと台所で作業、といったような際に、赤ちゃんが特定の場所から離れないかを見ててくれるというような使い方ができそう。

逆に、「危険な領域」を設定して、そこに赤ちゃんが(何かが?)映ったら警告というモードも。こういう階段に柵をつけるという物理的な安全対策もありますが、このような警告が来れば対処できるケースもありそう。

「赤ちゃんが泣いたら警告」機能は、乳児でも別室に寝かせたりする海外らしい機能かもしれませんね。日本なら泣かれても気づかないほど家の中で離れてることもなかなかないかも。

ソフトウェア側で、これまで親などがやっていた見張り的な作業を代替してくれるというのは、育児のたいへんさを軽減するのに役に立ちそうです。画像・動画の解析・検知技術が普及してきたことで、今後もいろいろな進化が期待できるのではないでしょうか。

Kickstarter でのクラウドファンディングです。早期予約で$149(1万6390円) 、これが予価の4割引きだそうなので、市販まで行ったら定価は$250(2万7500円) ぐらいでしょうか。

コメント欄では5月のリリースに向けて既に製造体制とありますが、クラウドファンディングの常で、お金を払っても製品が届くか、届いた製品が売り文句通りかは保証されていないことにご注意ください。

via release mail

カテゴリー
ガジェット

Fingerbot – リモート操作でボタンを押せるデバイス

Fingerbots

メーカーよりレビューしてほしいとサンプルの貸し出しを受けたものです。家電のリモート操作は僕の家でも少しずつ進めていることもあり、面白そうなので借りてみました。

Fingerbot は、スマートフォンから操作できる物理スイッチのガジェットです。

押すという一動作だけを行うとても単純なデバイスですが、押して動くものは家の中じゅうにあるので、工夫次第で様々な家電などを遠隔操作することができるというわけです。

スイッチにつけたくなるけど、これじゃ液晶が見えなくなる

fingerbot

こうか?

邪魔をしないという意味ではこう? はみ出てるので、両面テープだけではこれはなんともならなさそう。取り付けは追加で何か多少の工夫が必要そうですね。手動「でも」押したいなら場所の決め方は慎重にしないと。

手に取った時は「すごい小さいな」と思ったんですが、こうやって設置場所を考えるともっと小さくてもいいかと思うこともあります。でもまあ、バッテリー内蔵で長期間充電せずに動く(←サイトの説明では)ためには、こんなものなのかな。

パソコンはタイマーで起動しようと思えばできるはずなので、あまり意味ないけど。

マンションの鍵はスマートロックにしているのですが、建物のオートロックは結局専用鍵で開けないといけない。Fingerbot でタッチすれば自分で呼び出して自分で開錠することもできそうです。

サンプルには一種類のアタッチメントだけついてきました。先っぽの部分が取り外せて、交換できます。タッチパネルを叩くのに向いたアタッチメントなど複数違った形状のものがセットで購入できるようなので、操作したい相手のスイッチに応じて使い分けることで、よりミスなくスイッチのオン・オフができるということでしょう。

単純に押すだけの似たデバイスは前に見たことがあるので、Fingerbot が優れているとすればこのアタッチメントが交換できるところなのかなと思いました。既存のアタッチメントではどうしてもうまくいかないところを、3Dプリンタで自作・あるいは有料で作ってもらうとかもありそうです。

Kickstarter のキャンペーン(今日まで)で1個入手するなら$29(3190円)、実際のところはインターネットとつなげるアダプタ(Adaprox Bridge)というのが無いと「目の前からスマホで操作する」だけと面白みがないので、アダプタとセットの$69(7590円)というところでしょうか。単機能なので、いろいろやらせたければ10個も20個もあっても困らないわけで、32個セットとかのコースもありますね。

目標額は既に達成しているようですが、クラウドファンディングなので支払ったからといって宣伝通りのものが必ず来るか、予告の時期(今年の5月頃、と書いてある)に来るかどうかはわかりません。

全部の家電がネット操作対応する日はまだまだでしょうから、それまでの移行期間にいろいろとリモート操作をしたければ、この手の小さなデバイスは必要そうです。

カテゴリー
ガジェット

Beetl – 犬のフン拾いロボット

Beetlは、ルンバのようなお掃除ロボットの屋外版ですが、アメリカの家によくある裏庭から犬のフンを拾い上げることに特化しています。

こちらが実際のフンを片付けているところの動画

「アメリカの3500万世帯が裏庭を持ち犬を飼っています」

そんなに!?

「犬のフンを拾って回りたい人などいません。そこですべての飼い主のためにコンピューターの目を搭載したロボットを開発しました」

犬のフン拾い専用とは、いくらなんでも特化しすぎじゃないかと思いましたが、アメリカにそこまで需要があるんじゃしょうがないですね。

コンピューターの目をイメージした動画ですが、「サーチ&デストロイ」とは穏やかじゃありませんね。たぶん実際には「デストロイ」はしてないと思われます。Beetl が集めてきたフンを捨てるのは持ち主でしょう。

via Geekologie