カテゴリー
ガジェット

スマート回し車 for ハムスター

Kickstarter で出てる Marathon Pets は、ハムスターを遊ばせるいわゆる「回し車」をIT化した Smart Hamster Wheel

飼い主が寝てる時間にハムスターが運動していても、その距離はサーバに残されます。

走行距離の変化から、ハムスターの体調の変化などを知ることも可能と。走行距離の合計からは、一匹のハムスターが合計でどれほどの距離を走るかに驚かされるだろうと。

また、オンラインで、別の Smart Hamster Wheel を回すハムスター同士でのレースも開催できるそうです。

不在や寝ている間のペットの状況を知ったり、与えた環境(エサとか?)がペットの健康(走行距離)にどのように影響を与えるかを知ったりと、飼い主とペットの結びつきを強くする最高の回し車という売り文句もうなづけます。

ペットのサイズに合わせて8インチと12インチの2種類の回し車が、早期参加$44(4840円) からで入手できるということ。クラウドファンディングなのでモノが確実に手に入って動くかはまだわかりませんが、ペットのハムスターにスマート機器を与える先進的な飼い主になるチャンスかもしれません。

カテゴリー
ガジェット

Appleウォッチの心電図計機能がユーザーを病院に送りすぎているかもしれないという話

Appleウォッチについた心電図計が、自覚症状はないが心臓疾患などの可能性がある人に警告を発し、病院に行って病気が見つかる、という話はテクノロジーが命を救ったいい話としてたびたび流れてきました。

そのようなAppleウォッチの警告がもとで病院に来た人たちを追跡調査したレポートが出てきたのですが、Appleウォッチの警告に従って来院した患者のうち、実際に疾患が発見された割合は低く、病院リソースの過剰利用につながる危険があるという結論でした。

マヨ・クリニックという病院グループが、カルテに「Appleウォッチ」とある264名の来訪患者について調べたところ、実際に心臓に不具合があったのは30名(11.4%)だったと。Appleウォッチのアラートや統計データを見て来院した中には、既に自分に心臓の問題があることを知っている人たちもいますから、false positive な人はかなりの割合です。

また、これは思いつかなかったのですが、健康に問題が無い人でも、ウォッチから警告されたことで心配になったり、病院へ行って診断を待つことでストレスが増える、という見方もあるようで、調べて健康だったから良かったですね、という話でもないのだと。

検査だけ増やしても病院がパンクする、というのは今年前半によく聞いた話ではあります。しかし、本当に病気だった率が低かったとしても、自分がその救われた人だとすればその人にとっては100%良いことだったわけで、Appleウォッチに心電図計を搭載したことも確実に善であるように自分は感じます。

このような治療につながるデバイスの販売や普及には、社会全体に与えるインパクトを慎重に評価することが必要、というのも、慎重に評価したから正しい見積もりが出せるという保証もないですね。とりあえずやってみる、というのがアメリカ的にもIT企業的にも当たり前の姿勢で、それがこれまでいろいろな成功を生んでいるのですし。

日本でも機能がオンになる方向のようで、同様の問題は発生することでしょう。

検出方法やアラートを出す閾値についてはソフトウェア側の話でしょうから、もしかするとユーザーがいる国や地域のその時の医療体制を知った上で、医療体制に過剰な負荷が掛かるような時には症状の大きな場合しかアラートを出さない、というような、より大きなシステムの中に組み込んでいくのが求められているのかもしれません。

via The Verge

カテゴリー
ガジェット

WatchOut – 消毒液を持ち運べるリストバンド

WatchOut は、いつでもどこでも消毒液を使えるリストバンドです。

“Watch out!”で「注意しろ!」と、腕にはめる腕時計の”watch”を掛けた商品名なので、最初見た時は時計の機能もついているのだろうと勘違いしてしまいました。ウォッチといいつつ時計ではないことには苦情来ないのかな。

時計「型」の携帯用消毒液ということですね。

この写真からすると、竜頭っぽいところから消毒液が噴き出る作りのようです。

オンラインショップでの価格は$19.99(2090円) 。パッケージには予備の消毒液タンク、詰め替え用の87%消毒液もセットで含まれるということ。

via News 18