カテゴリー
ネットのサービス

LeftoverSwap – 食べ残しを人にあげるためのサービス

LeftoverSwap (食べ残し交換)は、名前のとおり、ご飯の食べ残しを希望者にあげる、というwebサービスです。

leftoverswap-top

スマートフォンのカメラで食べ残しを撮影し、それを食べたい他の利用者は手をあげ、引き取ったり食べに行ったりします。

サービスのターゲットは、あげる側は、残った食べ物を捨てることを嫌う人、でも同じ残り物をこのあと何日も食べるのは嫌だ、という人。

食べる側は、お腹が減ったけどお金がない人や、無駄なゴミを減らしたい人、地域の他の人と交流したい人など。

サイトによれば、

  • 作った食事の40%はゴミ箱に
  • 25%の人は隣近所の人の名前も知らない
  • 70%の人は太り気味(アメリカです)
  • 16%の人は健康的な生活に必要な食事に困っている
  • 99%の人はビーフ焼きそばのお代わりは要らない

といった問題のすべてが、このサービスによって解決するそうです。

中の人のTEDでのスピーチ。

BBCのレポート。

http://www.youtube.com/watch?v=3kJwD_fEBF4

サービスが始まっているかのように紹介されていますが、iPhoneアプリは開発中でまだ出ていないようです。そのあとAndroid版も作る予定だとか。

via Are You Gonna Eat That?: An App For Sharing Leftovers | Geekologie

カテゴリー
fun

無線LANのSSIDでご近所づきあい

WiFi機器のSSID、パソコンやスマートフォンから利用する無線LANを選べるように、SSIDという名前をつけて運用するようになっていますが、そのSSIDをメッセージ欄として使った人たちの記録です。

wifi-note-1

「おまえの音楽をイライラする」
「おまえの文法のほうがよっぽどイライラする」

“Your”と”You’re”の書き間違いは、ネイティブでもする人は多いらしいですね。

wifi-note-3

「犬のフンは拾うように」

ここまでは、生活態度に関してのご近所への苦情ですね。

wifi-note-2

「オレはbatcaveを使ってポルノをtorrent(でダウンロード)している。」

下の方に、勝手に使われているとされたアクセスポイントbatcaveが見えます。パスワード無しで。

以下は、無線LANのタダ乗り者に対する苦情。

wifi-note-5

「ケイトリン(名前)、私達のネット接続を使わないように!」

wifi-note-4

「インターネットは無料じゃない」

勝手に使われたくないなら、認証を掛ければ、とも思いますが。

実用的な意味はまったくないですが、SSIDでお互いに会話が成り立つなら、プロトコルを定義して通信させることもできるのではないか、などくだらないことを思ったり。

via Happy Place

カテゴリー
ネットのサービス

近所に住んでるツイッターユーザーを探すサービスStreamdin

Streamd.inは、ツイッターユーザーやつぶやきにつけられた位置情報を使って、地図上で近くのユーザーを一覧したり、近くのつぶやきだけを並べてみるWebサービス。メニューは日本語化もされています。
Twitterstreamdin
ツイッターの公式検索でも、“near:地名 within:5km”などとすることで、ある地点から一定距離でつぶやかれたツイートを探すことはできます。
Twitterlocationsearch
via Digital Inspiration