カテゴリー
データ可視化

アメリカ・メディアマップ – Twitterで共有される人気メディアとその地域性がわかるインタラクティブマップ

URL短縮サービスの大手 Bit.ly が公開したリアルタイム・メディア・マップ(Real-Time Media Map)は、アメリカ人がどんな新聞・雑誌・テレビ・オンラインメディアを読み、ツイッターなどで紹介しているかを一瞥できる、インタラクティブな可視化地図です。

us-media-map-online-media

オンラインニュース・ブログメディアの各州での一番人気を出したのが上の地図。地域により、一番読まれているメディアはバラバラですね。

現在最も読者が多いであろうハフィントンポストは、南部や中西部で強いですが、大都市圏ではあまり一番ではない様子。

起業やインターネットに強いTechCrunchは、シリコンバレーのあるカリフォルニアや、マイクロソフト、アマゾンなどが本社を持つワシントン州で強い。ライバルのMashableは、シカゴのあるイリノイやフロリダを押さえています。

首都周辺のバージニアやメリーランドでは政治系のニュースメディアPoliticoが一番。

エンターテインメント系のニュースの比率が多い印象のあるBuzfeedやTMZ、嘘のニュースで人気のThe Onion などは、田舎の州で強いようです。起業とかビジネスとかに興味のある人が割合的に少ないためなのでしょうね。

us-media-map-tv

こちらはテレビ/ラジオ系サイトへの言及をまとめたもの。

南部で保守系のFoxが強いですね。ニューヨークやカリフォルニアではラジオ局NPRのニュースが多く言及されているようです。多くの田舎州で、イギリスのテレビ/ラジオ局であるBBCが一番話題にされているのは意外です。あと、ワシントン州でアルジャジーラが一位なのは何でしょうか。

元データが「Twitterユーザーでbit.lyでURLを短縮しているユーザーがつぶやくURL」に限定されているとはいえ、人気サービスですからそのツイート数は膨大なはずです。

「アメリカでは」といっても、地域によって人々に影響を与えるメディアは大きく違うのだなあというのがわかりますね。

via Maps Of The Most Popular News Outlets In Each State

カテゴリー
データ可視化

世界の大型個人情報流出をまとめたインタラクティブグラフ

Informaition is Beautiful(情報は美しい)が作成したWorld’s Biggest Data Breaches(世界最大のデータ流出)は、これまでの大型のデータ流出事件を集めて可視化した、インタラクティブなチャートです。

worlds-biggest-data-breaches

ここでは、3万件以上の顧客情報を流出した企業やwebサービスが記録されています。デフォルトでは、

  • 流出した時期が縦軸に2013年から2004年まで、
  • 左から右へアルファベット順に、
  • 流出したデータの件数の大きさに応じたサイズの丸が

描かれています。それぞれの丸にカーソルを置くと、”read a bit more”というリンクが表示され、実際にどんな情報流出が発生したのかを、もう少し詳しく知ることができます。

リンク先で実際に触ってみてもらうのが一番です。

また、チャートの上にある”Method of Leak”を選ぶと、情報が流出した原因・経路で色分けされます。右上の”Filter by”で、流出原因の一覧を見たり、絞込み表示したりできますが、流出原因としては、以下に分類されています。

  • 間違って公開された
  • ハックされた
  • 内部者による
  • パソコン紛失・盗難による
  • 記録メディアの紛失・盗難による
  • セキュリティレベルが低かった
  • 不明
  • コンピューターウィルス

多いのはどれでしょうか? ハックされた、が一番多いですね。次が間違って公開された。3万件以上の流出(で事件が判明して公開されているもの)は、ウィルスとか盗難というのはそれほど多くないのだなとわかります。

“Data Sensitivity”を選んだら、流出件数ではなく流出したデータの重要さに応じて丸のサイズが表示されるように変わります。

via Data breach interactive chart shows major increase in security flaws | VentureBeat

カテゴリー
データ可視化

3Dプリンターで一戸建てを建てるといくら掛かるか?

今年は3Dプリンターの話題が熱いですね。コンピューター上で作成したモデルと同じ形のものがその場で作れるというのは、アイデア次第で無数の応用がありそうですし、実際毎日のように面白い応用例のニュースが流れてきています。

しかし、普及が進んでくると3Dプリンターで「作れるか作れないか」だけじゃなくて、「作れるとしてもいくら掛かるか」というのも当然問題になってきます。3Dプリンターでの印刷にどれぐらいコストや時間が掛かるのか、身の回りにあるもので換算することで把握しようというのが、MOVOTOブログによる“3D Print Your House”(3Dプリンターで家を作ろう)です。

二つの数字を入れるだけで、一軒の家を「すべて」3Dプリンターで作るのに必要なコストがわかります。


By Movoto

一つ目のボックスは、建てたい家の総面積です。

1平方メートルは1平方フィート(sqft)の大体10倍(正確には10.76倍)なので、100平米なら10倍して1000sqft を入れてみてください。

二つ目のボックスは、何階建てかを入れます。3階建てなら 3 と入れます。

3階建て(だいたい)100平米の家を3Dプリンターで建てようとすると、以下のように、

3d-print-100sqft-house

レンガ15,820個が必要で、それには $198,840(2187万2400円) かかる、ことがわかります。

また、これだけのレンガを3Dプリンターで印刷するには、125年8ヶ月と13日かかるそうです。

まあ、3Dプリンターの数を増やして並列に印刷すれば、生きている間に完成するかもしれませんし、今後3Dプリンター自身の性能やコストも下がっては行くでしょう。

IKEAハック – イケア家具のパーツ+3Dプリンターで工作 でも、主要な大きい部品は従来通りの製法のものを用意し、接続部分などを3Dプリンターで印刷する、というのが現実的な活用法では、という感想を書きました。3Dプリンターがさらに普及しても、どこに使ってどこに「使わないか」を判断することが重要になりそうですね。

via How Much Would it Cost to 3D Print Your House?