カテゴリー
データ可視化

中世から現代まで、21万枚の絵画に使われている色の変化をRで可視化したグラフ

過去から現在までの大量の絵画データを使い、「時代の色遣い」があるかどうかを調べようとしたマーティン・ベランダーさん(Martin Bellander)のブログから。

大量の絵画データの取得先は、グーグルのアート・プロジェクトWikiアートなどいくつか候補があったのですが、英BBCのサイト Your Paintings を選んだということです。このBBCのサイトにはイギリスを中心にヨーロッパ絵画が収められていると思われます。

paintings-bbc

21万枚を越える絵画データが閲覧できるということで、Windows上のR言語スクリプトで全絵画ファイルのURLを取得し、そこから、画像ファイル、描かれた年(年代で示されているものは最初の年)、油彩かアクリルかテンペラか混合技法か、などの情報を取得保存しています。

ファイルが壊れているものなどを自動・手動で除去した後で、描かれた年ごとにまとめ、各絵画から100個の点をランダムにサンプリングし、色相・彩度・明度を調べ足しこみます。

colors-history-of-paintings

グラフの左側にある白い部分は、その年代の絵画が無かったからですね。全体的に、絵画に使われている色の多くが赤・オレンジ・黄色で占められているというのがわかります。

また、20世紀に入ってから青や緑の量が増えていることがわかります。これについてもベランダーさんは考察し、いくつか仮説を立てています。

  • 「青」という色や名前が他の色と比べ新しい概念・認識である(Business Insiderの記事)
  • (グラフでカウントしてない)暗い色・黒を、青として取ってしまっている
  • 古い絵画ほど、経年変化で青色の樹脂が失われている
  • 昔は青い絵の具が高価だったが安くなって使われるようになった

他にも、全体的な絵画界の流行としてそうなった要素もあるかもしれませんね。どれも決め手というほどの理由でもなさそうで、コメント欄では議論が続いています。

コメント欄では1914年からの映画ポスターの色を分析したという2012の記事も紹介されていて、絵画だけでなく、20世紀は青色の利用が増えた時代と言えるかもしれません。

via Flowing Data

カテゴリー
fun

動画100年の美容、韓国/北朝鮮版

過去100年間の化粧の歴史を、実際のモデルを使って再現するという動画“100 Years of Beauty”、アメリカ、イランに続いてお隣の国が取り上げられました。

今回の動画が面白いのは、途中で二つの国に分かれた一つの地域を扱っているところ。

100年の前半は日本統治下のものですから、そのファッションも戦前の日本と似たようなものだったのではと思われますが、二つの国に別れてからは、それぞれ独自の道を変化していきます。

korean-beauty-1950s

北朝鮮の方は独裁国家ですから、そのファッションは悪名高い喜び組に代表されるような、独裁者の好みを反映したものだったのかもしれません。

korean-beauty-1990s

韓国の方は、西側諸国のファッションの影響を受けているのでしょうが、芸能の輸出が成功した最近では逆に影響を与えている地域もあるぐらいなのでしょうね。

via Ufunk.net

カテゴリー
fun

1995年のFacebookコマーシャル

1995年といえば、Windows95の出た頃ですね。当時のフェイスブックのCMがYouTubeにアップロードされています。

「いくつかやることが有ってカヤックに一緒に行けなくなったよ」と言ってきた友人に、フェイスブックに入ったばかりの男性が、「フェイスブックを使えば問題は解決だよ」とフェイスブックの素晴らしさを伝える動画です。

友人の「母に誕生日の贈り物をしなきゃ」という用事には、「そんなのフェイスブックで誕生日おめでとう、と送っておけば同じことさ」とアドバイス。そんなんでいいのか?

facebook-1995-mom

1995年ともなると画面デザインがいかにも古くさいですね。好きな写真を(6枚まで)送ると、プロフィールの画像として設定してもらえるというサービスもあったようです。

同僚の女性を飲みに誘う電話をしなきゃ、という問題については、「フェイスブックでその同僚を探せば、好きな映画、出身校、彼氏がいるかどうかなどすべてわかるんだぜ。イベントを作って招待すれば飲みに行くこともできるよ」だそうです。なんかストーカーみたいですが。

その誘いたい女性の写真からビーチでの水着写真を見つけ、「電話すれば無料でプリントアウトも貰えるんだぜ」と。昔はそんなサービスをやっていたとは。好きな画像を印刷したマグカップを購入したりもできたそうです。

facebook-1995--toll-free

こんなに便利なフェイスブックへの入会方法はというと、800番で始まるフリーダイヤルに掛ければ、フロッピーディスクのスタートアップキットが送られてきて、最初の10時間は無料で接続できます。必要なのはパソコンと電話回線だけ。

動画には、「懐かしいなー、スタートアップキットのCDをフリスビーにして遊んでたよ」など当時を懐かしがる声や、「フェイスブックって昔はこんなだったのか」「おいおい、フェイスブックが始まったのは…」というコメントも寄せられています。

ちなみに、こちらが元ネタですね。AOL(アメリカ・オンライン)の1995年のテレビコマーシャル。パソコン通信で花を送ったり飛行機のチケットが取れますよ、という内容。

via Hilarious ad shows how Facebook would've been if it existed in the 90s