カテゴリー
ネットの事件

NBAチームのクリーム色のユニフォームが「動く広告が映りこむので」不採用に

アメリカ・バスケットボールリーグNBAのミルウォーキー・バックスで、毎年趣向を変えて作っている第三ユニフォームの色が、技術的な問題から使えなくなったという話です。

チームのCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)がツイッターで発信したのは、「クリーム色のユニフォームはもう使ってはいけないことになった。理由はいろいろあるけど言っても納得しない人もいるだろう。できることなら使いたかったとだけ言っておく」

と、なぜクリーム色がダメなのか、はっきり語ることは避けられています。

シティエディション・ユニフォームは、フランチャイズ都市の歴史や文化を表した特別ユニフォームだそうで、その街にちなんだ色やデザインを採用するそう。各チームがこの普段と違うユニフォームを着てプレイする期間があり、熱心なファンならいつものユニフォームと違うこれらのユニフォームや関連グッズも購入するでしょうから、特別ユニフォームのデザイン性や人気はチームの財政にも影響するものと思われます。

また、ミルウォーキー市の愛称は「クリームシティ」ですが、これは街の中心部にクリーム色のレンガを使った歴史的建物が多いことからついた愛称だそうです。そんなことからミルウォーキーのチームとして地元を表すユニフォームをクリーム色にするのはごく自然な発想で、これまでのシティユニフォームで実際にクリーム色は採用されてきました。

しかし、今シーズンからクリーム色は使えなくなった、と。なぜか?

コートの外側に並べられたデジタル広告のためのボードの色がクリーム色に近いため、テレビ中継で選手のユニフォームに広告が載ってしまうことを避けるため、というのが理由のようです。

アイスホッケーのテレビ中継で実際に発生

北米アイスホッケーリーグのNHLのテレビ中継で、実際に懸念された現象が発生している動画があります。

リンクの周囲はデジタル広告のために使われていて、一定時間ごとに表示されるブランド名が変わるのですが、その変更の時などに選手の白いユニフォーム

また、ブランドの切り替え時に広告側にホッケーのスティックやパックが表示される、という不具合の例もありました。これはこれでなぜ起こるのか不思議です。

広告が入るおかげで無料、あるいは安価にスポーツ中継を観ることができる、という点はあるので、ある程度は仕方のないところだと思いますけれど、ユニフォームの色も広告技術の影響を受けてしまうのですね。

今は矩形のボード上を差し替えるぐらいの話ですが、技術が進めば動画上の任意の場所をより正確に判定し、どんな形でもそこに別の画像を載せることもできるようになるでしょうね。そうなってくると、ユニフォームに広告が載るのを避ける、ではなく、ユニフォーム自体が動的に差し変わる広告の載る場所となるようなこともあるのかもしれません。

今もサッカー等のユニフォームにはスポンサーロゴがいくつも載っているのですから、中継で観ている人からはそれらが動いたり、一定時間で差し替えられたりできても、許容範囲となる可能性もありますね。

via Hacker News

カテゴリー
ツール

Simple Search – ゴテゴテしたGoogle検索ページから単純検索結果だけを表示するブラウザ拡張

Simple Searchは、昔風のGoogle検索結果を得るためのブラウザ拡張です。

Google検索結果のページにいろいろなウィジェットが追加されるようになってからだいぶ経ちます。7月のThe Markupの調査では、不動産関連の検索をした場合、PCで最初のページの41%、スマートフォンでは63%がGoogle社自身が提供する様々なコンテンツで占められていたそうです。

関連広告だけでなく、ニュース結果、動画検索、ウィキペディアの抜粋、Twitterでの検索、地図の表示や経路、ショッピング検索の結果など、多岐にわたる情報が検索結果ページに出てきます。

便利だとは思うんですが、昔の検索エンジンとはだいぶ使い方も変わって来てるでしょうね。

Simple Search ブラウザ拡張を入れてGoogle検索を行うと、初期のGoogleがそうであったような、検索結果の上位10件だけの結果を、元の画面にかぶせたポップアップの形で返してくれるようになります。

拡張機能はGoogleとFirefoxに対応。検索エンジンはGoogle以外にBing検索にも対応しています。

「元の検索結果ページは変えず、ポップアップで単純な検索結果を表示している」とあるのは、元のページを直接改変してしまうことで大企業と要らぬ揉め事が起こるのを回避してのことでしょうか。元のページを見たければ、いつでもポップアップを閉じることができます。

The Markup は政府や大企業が技術をどう使おうとしているかを調査するNPOということ。ポップアップ形式の表示で日常的にGoogle検索を使うのが実用的かは疑問もありますが、検索サービスが見せてくれているものが単純な検索結果ではないということの確認ができるという意味で、少し使って見るのもいいかもしれません。

via The Verge

カテゴリー
ネットの事件

有名WordPress プラグインのYoast SEO、500万+のブログ管理者に望まぬバナー広告を表示

Yoast SEOといえば、ワードプレスのSEO対策をしてくれるプラグインで最も有名なもののひとつです。

そのプラグインが、北米の国民的特売日であるブラックフライデー前に、ワードプレスの管理画面に派手な広告バナーを勝手に表示した、として騒ぎになっています。

バナーのサイズは 1015px x 102px、しかもYoast プラグインのページではなく管理画面のどのページにいっても表示されたそう。

Yoastプラグインのサポートフォーラムもたいへんなことになってます。

無料で使えて信頼もあり、2万5千件以上ある過去のレビューのほとんどは星5つなのですが、今回の件で雪崩のような不評コメントが延々と続いています。

WordPress のプラグインサイトによれば、アクティブなインストールが500万以上あるということで、この広告を見せられたブロガーの数もたいへんな人数になるでしょう。

高品質のワードプレスpluginによくある、追加機能を有料で買えるフリーミアムなビジネスモデルでやっているようですが、有料ビジネスがうまくいっていないのか、広告バナーを一斉配信できる立場での誘惑に逆らえなかったのでしょうね。競合プラグインもあるので、人気や勢力図の入れ替わりもあるかもしれません。