カテゴリー
ネットの事件

「サルたちの狂宴」筆者が書籍中の差別的発言で最近入社したAppleから解雇される

シリコンバレーでのネット広告スタートアップの起業・売却と、合流先のフェイスブックでのマネージャーとしての奮闘を描いた2016年の書籍 Chaos Monkey (邦題: サルたちの狂宴)の筆者 アントニオ・ガルシア・マルティネス氏についての炎上事件です。

日本語版も出ていて、シリコンバレーのスタートアップの人たちがどんな考えでどんな暮らしをして 出版時はそれなりに話題になったと思います。

今回の炎上はリアルタイムの発言ではなく、このベストセラーの中の文章に対して起こったものです。

SNSでいちばん出回った書籍のスクリーンショットはこの部分、

「ベイエリアの女たちは多くがやわで意思が弱く、甘やかされていて、世の中をわかっているといいながら本当のところ世間を知らない。基本的にたわごとばかりだと言っていい、」

“Most women in the Bay Area are soft and weak, cosseted and naïve despite their claims of worldliness, and generally full of shit,”

「自己愛的な権利としてフェミニズムをまとい自立した自分を絶えず誇示する一方で、実際のところ、たとえば疫病が流行したり外国に攻め込まれたりすればまさに役立たずのお荷物になって、散弾銃の弾やら燃料の入った容器やらと交換するために差し出されるのがオチだ。」

“They have their self-regarding entitlement feminism, and ceaselessly vaunt their independence, but the reality is, come the epidemic plague or foreign invasion, they’d become precisely the sort of useless baggage you’d trade for a box of shotgun shells or a jerry can of diesel.”

なるほど。こんなこと書いてたんですね。読んだはずなんだけど覚えてない。全体的に露悪的でくだけた感じぐらいには思ったかもしれませんが。

指摘されたあとにじっくり読んでみると、揶揄されている女性の立場であれば間違いなく不快に思う文章だなとは思うわけですが、何も考えずに先へ読み進めた自分にもこういう物言いを許容してしまう部分が有ったのかもしれません。

表現は自由ですから、このような女性蔑視、女性差別的な文章を書いて出版することだけで大問題になることはないかと思います。書いたものに批判されることも、レビューに書かれることもあるでしょう。実際に発売後にこういったトーンが書籍中にあふれていることを批判したブログなどもあったようです。

ただ今回これが炎上してしまったのは、この4月にアップル社が著者のマルティネス氏を「わざわざ」招聘したことが原因のようです。

マルティネス氏のこの著書内でのものの見方に対して、アップル社の中で情報共有のメッセージが還流し、多様性(ダイバーシティー)と包摂(インクルージョン)を唱えるアップル社の方針に反して氏が採用された原因の追究を求めた請願がまとめられ、そこには2000人以上の社員が署名したということ。

結局アップル社はマルティネス氏を解雇するに至るのですが、この騒動をレポートし続けていたThe Verge へ以下のようにコメントしています。

「アップルでは、包括的ですべての人が敬意をもって受け入れられる職場を作り上げるために常に努力しています。人々を貶めたり差別したりする振る舞いが存在する余地はありません」

“At Apple, we have always strived to create an inclusive, welcoming workplace where everyone is respected and accepted. Behavior that demeans or discriminates against people for who they are has no place here.”

氏がアップル社で新たに果たそうとしていた職務についてははっきりわからないのですが、ベストセラーでありシリコンバレー界隈では特に読まれたであろう書籍ですから、アップル社内で氏を招聘しようとした人たちが氏の姿勢について知らなかったとは考えにくいようです。それを特に問題視していなかったか、問題を上回る能力を期待してのことか、あるいはその両方か。

via The Verge, Independent, Jezebel

カテゴリー
ネットの事件

Tailwind CSS批判ブログ記事の紹介ツイートへの攻撃で作者が炎上

CSSフレームワーク Tailwind CSS の作者の一人であるアダム・ワザン(Adam Wathan)氏の行為を非難する記事が公開され、コミュニティ内で議論が炎上しています。

TailwindCSS: 複雑性を足すだけで、何もしていない」という刺激的なタイトルの4月20日のブログ記事が発端。

記事のタイトルが「釣りっぽい(click-bait)」であることは議論の双方が認めるところですが、この記事をツイッター上で5月7日にリツイートしたのがtwitterで10万人のフォロワーを持つフロントエンド開発者でインフルエンサーのサラ・スエイダン(Sara Soueidan)氏

このツイートは炎上の初期に消されてしまっているのですが、特に追加のコメントもなく上記の記事を紹介しただけだったよう。しかし、このRT に対し、TailwindCSS の作者であるワザン氏が反応。

「@SaraSoueidan
あなたのプラットフォームを使って私の一日を台無しにしてくれてありがとう 🥰」

これに対し、スエイダン氏自身もツイッターで反論をしていますが、(理由はわかりませんが)元のツイートだけ削除されています。

アップルのエンジニアでこれまた有名人のシェール・スカーレット(Cher Scarlett)氏が「性差別、人種差別、嫌にポジティブ(toxic positivity)、そして TailwindCSS」という記事でワザン氏のツイートに含まれる意識してないかもしれないバイアスや問題点を指摘し、こちらのコメント欄でもTailwindCSS 界隈を中心としたコミュニティに属する人々の議論が続いています。(量が膨大で正直追い切れてません)

スカーレット氏の主張は「白人男性(ワザン氏)が自分の作ったツール自体への批判に直接反論するのではなく、それを紹介したレバノン人女性(スエイダン氏)のツイートに対してぶつけたことが問題だ」というもの。

元の釣りタイトルの記事の方もフレームワーク自体やフレームワークを使うのに向いた人向いてない人はどんな人かという議論が進んでいて、より攻撃的でない体裁で別の人が書いた「
Tailwind CSS があなたに合わない場合」という記事も出ています。

カテゴリー
ネットの事件

英バーガーキング、国際女性デーにツイート「女性はキッチンがお似合いだ」で炎上

国際女性デーの3月8日、イギリスのバーガーキング公式アカウントが “Women Belong in the Kitchen”(女性はキッチンがお似合いだ) というツイートをし、大炎上しました。

元のツイートは謝罪のあと削除されたのですが、なんで今時こんなことを? 実はバーガーキングの意図はまったく差別とは逆方向にあったらしいのですが。

このツイートにつなげられた続きはこうです。

「もちろん、もし彼女たちがそう望むなら。シェフ業に占める女性の比率はたったの20%にすぎません。私たちは料理というキャリアを追求したい女性従業員を応援し、外食産業におけるジェンダー比率を変えるための計画を実行中です。」

「私たちはここに、バーガーキングの女性従業員が調理の夢をかなえる助けとなる新たな奨学金プログラムを始めることを高らかに宣言します!」

続けて読むと、なるほど国際女性デーの趣旨にあった良い事のようなのですが… 先頭のツイートだけを見ると完全な「釣り」ですねこれは。

先頭の「釣り」ツイートのRTは10万回、イイネは40万回近くまで行ったようですが、この40万回のイイネのうちどれだけがバーガーキングの新奨学金への賞賛なのか、あるいは女性差別への同意なのかは不明です。

謝罪と削除は翌日付け。

業界に女性が少ないことに注意を引きたかった。次はもう少しうまくやる、と言っています。

元ツイートに問題のあるコメントが多数みられるため元ツイートも削除します、とも言っていることから、切り取った女性差別に同意したり上乗せしたりしたツイッターユーザーも多かったのかもしれません。

バーガーキングといえば、ソーシャルメディアも巻き込んだやんちゃな広告活動で知られていますが、今回の「注意を引く」行為は設計があまりにも雑でした。真意が逆であったとしても、注意を引く部分の出来があまりに悪かったし、そこに直球の差別しかないとしたら、切り取られもするでしょう。

ほとんどの人は、続きのツイートがあっても続きまで読まずに反応する、ということの証明にもなった炎上でした。

via Muse