カテゴリー
ネットのサービス

15-minute city 地図 – 徒歩/自転車で15分以内に必要な施設があるか調べられる地図

The 15-min city は、15分の徒歩や自転車で生活に必要な施設にアクセスできるかを調べられるアメリカのサービスです。

15-minute city(15分都市)というコンセプトは、もともとパリ市長が提唱した街づくり案で、自動車等を使わずに人力で行ける範囲に職場、学校、商店、公園など暮らしていくために必要な機能を整備していこうというもの。

日本でもコンパクトシティ政策を推奨したりしていますね。

このサービスでは、住所や郵便番号を入れることで、ある地点がこの15分シティの条件をどれだけ満たしているか、15分間でたどり着ける範囲と

その範囲内での商店、学校、文化施設等が表示されます。

アメリカは車社会といいますし、郊外で検索すれば移動手段を車にしないと何にもアクセスできなかったりもします。それでも都市部であれば15分の徒歩圏で結構にいろいろなものが揃うのがわかります。徒歩で移動できるけれど、それでも実際には道路中心、歩いて行けても車で行く、というのが実態に近いとは思いますが。

via Fast Company

カテゴリー
工作

自動運転自転車

自走する自転車を個人で開発された様子をまとめた動画です。語りも字幕も中国語で、なんとなくしかわかりませんが。

ハンドルはベルトで左右に操作、後輪はモーターで回して駆動力を得、LIDARで前方を把握して障害物を避けています。

3Dプリンターによる成型パーツが注文したら届くという感じでしょうか。

動画は11分でサラっとまとまっていますが、パーツの設計にリアルタイムOSにその上で動くソフトウェアの開発と、一人で何でもできるのすごいなと。

via Hackaday

カテゴリー
社会

「平等」と「公平」の図 (Equality and Equity)

Robert Wood Johnson Foundation が作成したインフォグラフィック「平等(Equality)と公平(Equity)」

Equity bicycle graphic, English, green background.

「全員に同じ自転車を与えることは、全員に健康になる機会を与えることとは違う」というのを一目でわかるように表した画像ですね。

同じ “Equality and Equity” という題では、こちらの絵やその派生したものもネットではよく見かけます。こちらは Interaction Institute for Social Change のアンガス・マグワイヤさん(Angus Maguire)の手によるもの。