カテゴリー
データ可視化

ウィキペディアで人気の単語で各国の歴史を表した世界地図

Laconic History of the World(簡潔な世界の歴史)は、世界の歴史を面白い切り口でまとめた地図です。

Google Maps風にタイル表示された世界地図は、それぞれの国のところが、英単語で描かれています。

laconic-history-of-the-world

その英単語は、その国の歴史を表すのに最も使われている単語ということです。英語版Wikipediaの
、”History of (国名)”のページで、ページ内で最も登場頻度の高い単語を、抜き出したらこうなったということ。

日本の場合、History of JapanのWikipediaページはこれですが、実際にページ内で”war “(戦争)を検索すると、出るわ出るわ。まあ、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツなどもみんな、”war”な歴史の国なんですが。

作者による地図の解説ページでは、いろいろと興味深い発見が述べられています。

世界各国(この地図では176カ国)のうち16%の国では、”war”が一番使われていました。戦争にあけくれた歴史は日本だけではないようです。

4分の1の国では、一番使われる単語は植民地時代の宗主国です。最も多いのは、やはりBritish(大英帝国)。

20の国では、「スルタン」、「帝国」、「王朝」(中国)、「王国」、「ハーン」(モンゴル)、「金」(北朝鮮)など、支配者階級を表す単語がトップに。

いくつかの国では、近隣の他の国の名前がトップに出てきます。例として、「ハンガリー」と表示されている国はハンガリーではなくスロバキアだったり、パキスタンは「インド」だったり、東チモールは「インドネシア」だったり。隣の国との紛争や独立運動などで、自国の歴史が相手の国の記述だらけということですね。

また、マオリ(ニュージーランド)、ベルベル(モロッコ)、オグーズ(トルクメニスタン)、シルック(スーダン)など、先住民の名前がトップに出てくる国もいくつかあるということ。

「英語の」Wikipediaを使った分析なので、英語圏のWikipediaユーザーから見た歴史、という誤差はあるかもしれません。日本語のWikipediaで同じような地図を作ると、日本人の世界史観や日本との関係に絡んだ別の特徴的な単語が浮き上がってくるかもしれませんね。

via Map: Laconic history of the world

カテゴリー
データ可視化

Googleマップを使った等時間地図(isochrone map)マッシュアップ

5hoursfromtokyotower
ある地点から、一定の時間で辿りつける範囲を描いた地図をアイソクローンマップというそうですが、それをグーグルマップを使って世界中の任意の地点から求められるというサービスが公開されています。Isochronous Application
上の地図は、「東京タワー」から「車で5時間」と入力して出てきた地図。高速道路沿いは速く移動できるでしょうから、それなりには正確そうです。ただ、山中など何時間使っても行けないところもあるはずなのに出ていないので、内部的にはあまり細かく求めているのではないように思います。描画にもかなり時間がかかるので、GoogleのAPIを呼び出しておおまかに当たりをつけて、多角形を描いているのではと思います。
これが公共交通機関の移動時間で動けばいいのですが、残念ながら車・自転車・徒歩での場合しか求めることができません。
以前に似たようなサービスMapnificentご紹介しましたが、こちらは公共交通機関もサポートしていたものの、おそらくデータの前処理が必須の構造であることから、アメリカやヨーロッパなどを中心に公共交通機関の公開データが入手できる都市でしか使うことができませんでした。
日本で電車を含めてこの手の等時間地図がどこからでも作れると便利だろうなと思うのですが。
via Google Maps Mania: How far can you get with Google Maps?

カテゴリー
データ可視化

Mapnificent – ある場所から一定時間でたどり着ける範囲を見せてくれるサービス

Mapnificentは、Googleマップで移動にかかる時間を視覚的に教えてくれるというサービスです。

残念ですが日本の都市は対応していないようなので、昔サンフランシスコで働いていた時のオフィスの場所で試します。

まず、住所を入れるか、出発地点のベージュのマーカーを手で好きなところに置きます。

Mapnificent1

すると、そこから15分でたどり着ける範囲が明るく表示されました。左下の方向に飛び地のように明るくなってるのは、鉄道(BART)の駅ですね。左側とか左上方面は、バスが頻繁に走っている方向です。(1,2,3とか、30番とか)

Mapnificent2

右下のスライダーで、時間を変更することができます。スライダーを動かすのに応じてリアルタイムで明るい範囲が変わっていくのがとても楽しい。鉄道、路面電車、フェリーなどで行ける先が小さい円を作ります。

Mapnificent3

今週、「片道45分以上の通勤では離婚率が40%高くなる」というスウェーデンのニュースを読みましたが、その45分だとこうなります。

Mapnificent4

これ東京で使いたいなあ。昼ご飯に10分でどこまで食べにいけるか、みたいなのも調べられますね。

Mapnificentで表示できる世界の都市はトップ画面の地図から選ぶことができます。それぞれの都市で、公共交通機関のサイトから駅の位置や時刻表などの情報を集約しているGTFSというサイトのデータを使っていて、日本が無いのはそこにデータが無いからのようです。

不動産サイトで家を探す時に、駅を指定して「○○駅から20分」みたいな検索は見たことがあって、これでもまあ、会社から○○駅までの徒歩時間を足せば、トータルで「家から会社まで30分以内」みたいな探し方はできます。しかし、Mapnificentのように任意の地点から、徒歩でも交通機関でも組み合わせて、行ける範囲を見せてくれるインタフェースというのは、僕は見たことがなかったです。

via Flowing Data