カテゴリー
ネットのサービス

OrigamiHub – 電子書籍移行で空になった本棚を埋めるための、本のペーパークラフト作成サービス

[更新 2018-10] リンク先のサービスがアクセスできなくなっているのを確認したため、リンクを外しました。同種の代替サービスも検索しましたが、見つけられていません。

origamihub-top

Kindle にたくさん電子書籍を詰め込んであっても、家に遊びに来たお客にはあなたがどんな本を読んでいるのかがわかりません。

そんな問題を解決するのが、Amazon のデータから書籍のペーパークラフトを作るジェネレーター OrigamiHub (折り紙ハブ)です。

Amazon(おそらく米国ストア)の書籍を検索すると、書籍の表紙イメージを使って、ペーパークラフト用の糊しろのついた画像を作ってくれます。

origamihub-generated

これを組み立てて本棚に飾れば、あなたがどんな本を読んで(より正確には「買って」?)いるかが一瞥できる、ということですね。

Amazon のデータには本の背表紙部分の画像がないため、並べるといっても表紙を手前に向けて並べないと、本物っぽくは見えないでしょう。

表紙画像を印刷して使うことはAmazon APIの利用規約には反しているのではと思います。出版社や著者が別途許可している可能性も、全く無いとはいえませんけど、すでにその本を電子書籍で所有しているならともかく、買っても読んでもいない適当な書籍をこれで作って飾るのはちょっとよろしくないかもしれません。

電子書籍の提供側が、裏表紙や背表紙のイメージまで公開配布するようになれば、こういうサービスももっと使い物になるのでしょうけれど、電子書籍が普及しきった近未来においては、背表紙という概念自体が消えてなくなる(音楽における「A面B面」のように)と思うので、過渡期のアイデアではありますね。

関連

オープン本棚プロジェクト – 大日本印刷とインプレスによる、所有する電子書籍の一覧を管理するシステム。本棚に書籍の背中を並べた画像を作れるという点で類似点があります。

via Show HN: Create a papercraft book from any ISBN – experiment with React and Node | Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

Chromeブラウザのタブにアートを表示するGoogle公式の拡張 Google Art Project

グーグル社が世界の文化団体と協力して進めているGoogle Cultural Instituteの、アートのデジタル公開プロジェクトArt ProjectがリリースしたChromeブラウザ拡張は、Chromeブラウザで新しいタブを開く際に、ランダムなアートを表示するというもの

google-art-project-extension

新しいタブを開くと、ページいっぱいに絵画が表示されます。拡張機能の設定で、開くたびに別のアートにするか、一日の間同じアートが表示されるようにするかを選択できます。

google-art-project-extension-tabs

他の絵画が見たければ左下の丸い矢印で切り替え。右下のアイコンをクリックすると良くアクセスするサイトの一覧が出てきます。

google-art-project-extension-image

拡張機能の設定で、デフォルトの新規タブ画面やアプリ一覧へのボタンを表示させることもできます。

新規タブを開いてもアドレスバーで検索するだけ、という人は、タブにキレイな画像が表示されてもそれほど邪魔でもなく、いい気分転換になるかもしれません。Google社は以前にも、Googleマップからの美しい地形をランダムに表示するChrome拡張機能Earth View from Google Mapsをリリースしています。

via Venture Veat

カテゴリー
ネットのサービス

グーグル検索に見つかったら、ただちに自身を削除する自動消滅掲示板

Matthew Rothenbergさん(@mroth)によってGithub上に公開されているUnindexed (=インデックスされない)は、markdown形式などで書き込めるシンプルなウェブ掲示板のスクリプトですが、ページがグーグルの検索結果に登場したことを検知したとたんに自分自身を削除してしまいます。

unindex

グーグル検索が気づいた瞬間に「この掲示板は自動的に消滅する」ように作られていて、このスクリプトのデモとして実際に公開されていた掲示板は、公開後22日で検索結果に現れるようになり、デモサイトも410エラーで終了となっています。

掲示板にコメントした利用者は、積極的にそれをシェアすることを勧められますが、シェアすることによってグーグルのインデックスに載りやすくもなり、最終的にはサービスごと、すべてのコメントが消えてしまいます。

そもそもグーグルに「インデックスしないでくれ」と指定することは可能なので、本当にそれが目的であればこんな作り方をする必要は無いのですが、ご本人によるプロジェクトの解説によれば、「ウェブの持つ儚さとしつこさという性質の実験」ということだそうです。

via Waxy via Boing Boing