カテゴリー
ネットの事件

電動キックスクーター シェアリングの LIME、案内音声をハックで差し替えるイタズラに遭う

オーストラリア、ブリスベンのカンガルーポイントで、LIME 社のシェアリング電動スクーターが複数台同時にハックされるという事件が発生しています。

ステーションに並んだスクーターが、一斉に「一緒に乗りましょう」「私を連れまわして」などと喋っています。

オリジナルの内蔵音声が、何者かの手によって書き換えられたのではということです。

こちらの動画では、スクーターを勝手に持ち去った際の警告が差し替えられています。

ニュースでも「差別的」と言っていますが、移民風の喋り方などがそれにあたると感じられているのでしょう。

LIME や競合の Bird の電動キックスクーターについては、無料で解錠して乗るハックや、リモートから突然ブレーキを掛けるハックも出ていて、YouTube を検索すれば多数出てきます。

欧州中心に電動キックスクーターのシェアが爆発的に広がっているようですが、本体の電子部分が Bluetooth で簡単にアクセスできるタイプのものが有ったり、セキュリティ面で心配な事件も多いようです。

via Brisbane Times via Reddit

カテゴリー
ネットの事件

ワードプレステーマ販売の Pipdig が、顧客サイトを使って競合にDDoSを掛けていた

ブログツール WordPress の有料デザインテーマを販売する Pipdig が、販売したテーマの中に競合製品の妨害をするなどのコードを隠し入れていた、ということで騒ぎになっています

イギリスのジェム・ジャベラ氏(Jem Jabella)のレポートが口火を切った疑惑は、Pipdig の売っているテーマが利用している Pipdig Power Pack (P3) プラグインの動作に関するもの。

さまざまな「特権的」コードの混入

「有料テーマを買って入れたら、ワードプレスのサイトがおかしな挙動を示すようになった」と顧客から調査を頼まれた彼女は、サイトがひどく遅くなっていることに気づきます。P3 プラグインがその原因だろうと突き止めた彼女は、P3が以下のようなことをしていると突き止めたと言います。

  • 利用者ブロガーのサーバーを使って、競合のウェブサイトに DDoS を掛ける
  • 利用者ブロガーのコンテンツ内のリンクを変更し、競合サイトの紹介リンクをPipdig へのリンクに変更する
  • GDPR違反となるような許可の無い利用者ブログの情報を収集する
  • 管理者パスワードを変更して利用者ブログへのアクセス権を得る
  • データベースの全テーブルを削除するスイッチを内蔵
  • Pipdigが不要と判断する他のプラグインを、ユーザーに問い合わせることなく無効化
  • ワードプレス本体や他のプラグインが出す警告を隠す

ジェムさんはこれらのコードの該当部分それぞれを記事中で解説していますが、実際の実行コードを外部のサイトから取得して動かしていたりする作りもあり、ある時点でその外部コードを調べても空ファイルだったり、無害なコードだったりと、すぐには何をしているのかわからないように工作されているようです。

管理者のメールアドレスをテキストファイルに出力し、そのログインパスワードを変更する機能などもあり、これが(WordPress に詳しくない)ユーザーをサポートする際に使おうという機能ではないかという擁護もありましたが、サポートを依頼したユーザーだけでなく全利用者に対して使えるようになっていることなど、Pipdig に対する疑念が表明されています。

別の操作。Bluehost という競合のテーマが有効になっていたら、そのキャッシュ機能を切り、WordPress公式に偽装したドメインに置いたコードを実行した上で「サイトが遅くなってますか?」というメッセージを表示させてた、というもの。

告発を受けたバージョンのソースコードのミラー。Pipdig 社はすでにいろいろなコードを削除した新バージョンを公開しているので、証拠保全用に前の問題があるバージョンを保管した人がいるようです。

Pipdig の「弁明」

Pipdig はブログで公式な声明を出しています。

彼らはたった4人の小さな会社で、猫の画像が好き。テーマをコピーして売ろうとする盗作が起こり、その対策としてコードを入れた、等、悪意でやったものではないと書いています。

また、停止させた他のプラグインのリストと、停止させた理由も書かれています。

一つ一つの理由を見れば、隠し入れられたすべての機能が最初から悪意を持って入れられたものではないのかもしれません。競合の排除やリンクの変更はそれでも弁明不可能に思いますが。

こういろいろと揃ってみると、購入者のワードプレス/サーバに対して自分たちのものであるかのように自由に操作しようとしている感じがあり、名誉回復は難しいのではと感じます。

ジェムさんは Pipdig を「ワードプレス有料テーマ販売の大手の一つ」と書いていますが、日本語で宣伝や販売をしていた感じでもないので、日本にはそれほどユーザーがいないのかもしれません。もし使っている場合は、Pipdig 社が出したこれらの機能を削った最新版に更新するか、彼らが信用できなければ他社のものに変更した方がいいかもしれません。

via Wordfence, Hacker News

カテゴリー
ネットの事件

「あなたの友達を助けて」でFacebookアカウントを乗っ取る攻撃

Accessnow が新種のフェイスブック乗っ取り攻撃の流行を警告しています。

今回流行している手法は、Facebook のヘルプにもある、「信頼できる連絡先」を使ったアカウントへのアクセス回復機能の真似をするというもの。

これは、Facebook 上で選んでおいた信頼できる友人/連絡先の協力を得て、パスワード忘れなどの時にアカウントに再アクセスするというものです。今回の攻撃は、この機能を使っている「かのように」見せかけることで別の重大な情報を奪取しようとします。

手順が図で紹介されています。

  1. 攻撃者はまず、ターゲットの知り合いのアカウントを(例えば今回の手法で)乗っ取ります
  2. 次に、ターゲットのアカウントの復活を Facebook 上で申請します
  3. Facebook は2段階認証のため、ターゲットに SMS を送ります
  4. 同時に、(1の)ターゲットの知り合いアカウントから、「アカウント復活にそのコードが必要」とメッセージします
  5. ターゲットは、SMS のコードが(自分のアカウントの再設定用ではなく)知り合いのアカウントを復活させるために必要と信じ、コードをその友人にメッセージします
  6. 攻撃者は SMS のコードを使ってターゲットの Facebook アカウントを奪取できます
  7. 攻撃者は、乗っ取ったターゲットのアカウントを使ってターゲットの知り合いに1.から同じ攻撃を繰り返します

今はまだ英語による攻撃が流行しつつある状態だそうですが、同じことは日本語でも当然できてしまうので、近いうちに同様の攻撃が届くかもしれません。

信頼できる連絡先を使ってのアカウント回復では、数名の友人にバラバラにコードが送られて繋げて使うのですが、回復に使うコードがどんなものか知らなかったり、以前に経験していても忘れてしまったりするでしょうから、友達からタイミング良く偽メッセージが来たら、うっかり教えてしまう人もいるでしょうね。

知ってると知ってないでは騙されやすさもかなり違うと思うので紹介しました。