カテゴリー
データ可視化

ヨーロッパのそれぞれの言語はどれぐらい似ているのか、の図

スペイン語が母語の友人によると、イタリア語は、しゃべることはできなくても、ずっと聴いているとなんとなく言うことがわかるんだそうです。それぐらい二つの言語は似ているのだという話。もしかすると東京弁と関西弁みたいなものなのでしょうか。

etymologikon-lexical-distance-among-the-languages-of-europe

Teresa Elms さんが、ロシアの1999年の論文”Metatheory of Linguistics”の研究結果を2008年に図にしたのが、このヨーロッパ言語距離チャート。

ヨーロッパに多数ある言語の間の、「語彙」の類似性を元に、似ている言語の間をより太い線で繋いでいます。(文法が似てる、ではありません)

それぞれの丸の大きさは、その言語を話す人口の大きさを示します。同じ言語グループに属している言語は、同じ色が塗られています。

フランス語・イタリア語・スペイン語などを擁するオレンジのロマンス語、ドイツ語・英語・北欧諸語の青いゲルマン語、ロシア語や東欧諸語の赤のスラブ語の大きな3つのグループに、ケルト諸語(緑)、ギリシア語(薄紫)、アルバニア語(薄緑)、バルト諸語(紫)、フィン・ウゴル語(黄色)の少し間を置いた勢力。黄色のフィン・ウゴル語以外はすべてインド・ヨーロッパ語族に属します。

英語は、ノルマンコンケストの結果、ドイツ語に近い文法を持ちながら、75%の語彙はフランス語・ラテン語から取り入れており、グループを超えた語彙の近さは、たとえば、図から読み取れるように、同じロマンス語のルーマニア語よりも英語のほうがフランス語に近い、と言えるのだそうです。

図から、英語を学んだ人が比較的簡単に学べそうな次の言語はどのあたりか、とか、同じヨーロッパ人といっても、どの国の出身者がより英語が下手そうな可能性があるか、とか、予想がつけられそうですね。

via Flowing Data

カテゴリー
fun

心地よい場所とは、自動的にWiFiがつながる場所のことだ

“Home is where the WiFi connects automatically.”

home-is-where-the-wifi-connects-automatically

“Home is where the heart is” (家/故郷とは、自分の心が求める場所のことだ)という慣用句のもじりです。また、”Home is where you make it”(住めば都)という言い方もあるんですね。

テレビもラジオも電話も新聞もアクセスできなくても、ネットにつながれば構わない、という人は僕だけではないでしょう。ネットにつながりさえすれば、そこが自宅だろうとオフィスだろうとカフェだろうと構わない、という人も増えているでしょうし、今後ネット接続が何より重要だという人は増えていくばかりでしょうね。

via The Meta Picture via Sprite Stitch

カテゴリー
英語学習

海外英語ITブログの日本版・日本語版

7年前の2006年に、海外の有名テックブログとその日本語版の対応表というのを作ったことがありました。

先日、英語テックメディアの中では一番好きな ReadWrite というITブログの日本語版が開設されたこともあるので、その紹介とあわせて、翻訳されている英語圏のITブログを7年ぶりにまとめてみます。

本家 日本版・日本語版 カテゴリー
Huffington Post ハフィントンポスト 政治・よろず
TechCrunch テッククランチ 業界ニュース
ReadWrite ReadWrite.jp 業界ニュース
Engadget エンガジェット ガジェット
GIZMODO ギズモード ガジェット
Kotaku Kotaku Japan ゲーム・日本
Make: Magazine Make:Japan 電子工作
lifehacker ライフハッカー[日本版] ライフハック
The Blog Herald ブログヘラルド ブログ論/tips
designboom 世界のデザインニュース デザイン
infoQ infoQ 日本 ソフトウェア開発

ReadWrite は、ReadWriteWebという名前だった時に、一度CNET Japanによって記事の翻訳が出されていたことがあります。最後の翻訳が2009年で、その後は止まってしまっていますね。ですので今回は2度目のチャレンジということになります。

Mashableは、TechCrunchと並び立つ人気の巨大ITブログなのですが、日本語版が無いせいで日本での知名度はあまりありません。The Bridge(旧Startup Dating)が記事を選んで翻訳しており、そのおかげで過去の記事の一部は日本語で読むことができます

なお、上の一覧の中には、英語版の記事の翻訳ばかりを載せているところもあれば、英語版の記事の翻訳+日本の独自記事というメディア、日本の独自記事が中心でたまに本家の翻訳記事というメディアもあります。また、翻訳者への報酬も掛かるでしょうし、すべての記事を翻訳しているようなところはないでしょう。一部の記事や日本でも注目されている・読まれるトピックの記事だけが訳されていると思っておくのがいいと思います。

なんにしても、英語の情報を日本語で読めるというのは楽でいいです。運営はたいへんでしょうが続けていってほしいですね。

英語の勉強にも

日本語版があると、日本語記事とオリジナル記事を並べて読むことができますね。これは英語を読むための良い訓練になると思います。なにしろ、わからない部分があれば同じ記事の日本語訳に答えが書いてありますから。

他にもあれば教えてください

同様の翻訳ITブログは上記以外にもありそうなので、コメントやTwitter @akky で教えていただければ反映させていきたいと思います。

[更新] infoQを追加しました via @kaorun