カテゴリー
英語学習

「ヒアラブル (hearable)」は英語か?

「目指すのは次世代ヒアラブル」というタイトルの記事を見て「ヒアラブルって何だっけ?」となりました。

本文で「ヒアラブル・デバイス」が「音を聞くための道具」みたいな意味で使われているようなので、hear + able で “hearable” ということですね。それって audible じゃないの、と思い、ちょっと調べることにしました。

まず、手元のFirefox のスペルチェッカは hearable を弾きます。

Google検索でヒット数を調べると、

  • ”hearable device” – 約3240件
  • ”audible device” – 約94000件

1ページ目には NEC の英語リリースとかも出てくるので、日本語がオリジナルな資料もこの中には多いかもしれません。

ある文字列が英語の一般的な単語かどうかを調べる時、Scrabble用の辞書を引くという手があります。英単語を作って点数を競うゲーム Scrabble では、審判のために使える英単語が決まっているので、まあ英語の単語だろう、と認められるかどうかの一つの指針になります。

ありますね。

英単語ではあるし、言われれば何のことか意味もわかるけど、ほとんど使われない、ということでいいのかと思います。

ただ、英語メディアの記事で使っているものもありました。こちらの例だと、元のニュースリリースが hearable を使っているので参照しているニュースもそちらを使っているようです。英語メディアの記事のすべてを英語ネイティブが書いているわけでもないというのもあります。

ニュースに取り上げてもらいたい企業等が、audible と別の言葉をわざと使って新しいジャンルのように見せようとしている可能性もあります。このジャンルの調査をする時は、”audible”, “hearable” 両方で検索した方がよさそうです。

なお、聴覚以外の英単語についても同様に「正しいけど聞きなれない英単語」「普通は使わないけど見ればわかる英単語」の二組あるものが多いようです。(参考: ‘Hearable’ vs. ‘audible’ in English)

(たぶん)元からある (たぶん)後でできた
聴覚 audible hearable
視覚 visible seeable
嗅覚 olfactible (*) smellable (*)
味覚 edible / gustable tastable
触覚 tangible touchable

右側は、要は一番よく使われる動詞に able をつけたものですね。機械的に作れるしわかりやすいですが、元々左側の正しい単語が存在するが、それを知らなかったり思い出さなかったりする人が使っているということでしょうか。

olfactible / smellable は、どちらもScrabble辞書で出てきませんでした。辞書によっては一方あるいは両方とも載ってないこともあり、そもそも「嗅げる」というのを一単語で表したいという場面が非常に少ないのかもしれません。

また、touchable は tangible に比べるとあまり自然な英語では使われないようですが、それを否定する “untouchable” は一般的だし理解される単語というのも面白いです。

カテゴリー
データ可視化

ギレンホール実験 – 有名人のミススペルの傾向を分析

ギレンホール実験(Gyllenhaal experiment)は、スペルが難しい有名人の一人である俳優のジェイク・ギレンホール氏の名前を冠した、面白い調査結果です。

著者のラッセル・ゴールデンバーグ氏(Russell Goldenberg)とマット・ダニエルズ氏(Matt Daniels)はまず、2011年頃にグーグルが公開した、「ブリトニー・スピアーズのグーグル検索60万回のデータ」から、人々がどのように彼女のファーストネームを間違えているかを可視化します。

7文字ですが、正しく入力できた人の割合は8割強。2割弱の人はスペルを間違っているということです。

このようなスペルが怪しい可能性のある有名人を、巨大掲示板 reddit の書き込みデータから (sp?) = 「スペル違うかも」と添えられた単語を探すことで特定するという手法が最近提案されていて、それらを参考にした「よくスペルを間違えられている有名人」の名前クイズを遊ぶことができます。

ホームラン記録で日本でも有名になったマーク・マグワイヤ氏のスペルをうろ覚えで入れてみたのがこちら。

最大8種類の「正解」および「よくある間違い」、そして、”Your Path”として、自分が入れたものも表示されます。

クイズで出てくるその他の難しいスペルの有名人としては、マシュー・「マコノヒー」、スカーレット・「ヨハンセン」
、「マコーレ」・カルキン、コリン・「キャパニック」らが挙げられています。

中には、正解率が2割を切っているものや、正しい綴りよりも多くの人が答えている間違っている綴り、なんていうものもあります。

これらのデータは、JSON形式でこちらからダウンロードすることもできます。

名前のスペルについては、間違われようが気にしない、というか実害もそれほど無いかもしれませんが、大量のデータの間違いを分析することで面白い結果が取れるというのはいろいろ他にも実験できそうですね。

カテゴリー
ネットのサービス

英語のかばん語や韻を自動生成してくれるジェネレーター、気の利いた言い回しが作れるかも

Portmanteau & Rhyme Generator(カバン語と韻ジェネレーター)は、英単語を2つを入れると、その二つの単語やその類語・周辺語から韻を踏める単語を探したり、カバン語を合成してくれるというwebサービスです。

例えば “dog” “run” でやってみると、韻については

  • “around” “Grayhound” グレイハウンド、周りに
  • “bark” “embark” 吠える 乗船する

など、元の「犬」「走る」に関連した言葉で、韻を踏める組み合わせが、音としてどれぐらい近いかという指標をあわせて列挙されます。

かばん語(ポートマントー)の方も、「犬」「走る」に関連した類語を探した上で、

  • ranimal (ran/animal) (「走る」と「動物」で「ラニマル」)
  • puground (pug/aground) (「パグ」と「座礁する」で「パグラウンド」)
  • carrytriever (carry/retriever) (「運ぶ」と「レトリバー」で「キャリトリバー」

二つの音をつなげた新語をたくさん提案してくれます。

ポートマントーの方は仕事の役に立ちそう。ブランドやドメインで実在しない言葉の案を多数出す時など、ベースとなる商品のジャンルや希望するイメージの言葉などを与えると、類語を調べ、音の響きをあわせた候補がたくさん出てくるわけで、英語圏の人にはもちろんのこと、英語にそれほど親しみが無い(けれど、英語的な造語をネタ出ししなきゃいけないような状況の)人にとって有用なツールとなりえるのではないでしょうか。

ソースコードも公開されていて、データを差し替えて自分で動かすことも可能そうです。

via Hacker News