カテゴリー
データ

ShootingTracker.com – アメリカの乱射事件データベース

ShootingTracker.com (射撃追跡.com)は、アメリカにおける大量射殺事件のデータベース(DB)です。

2013年からの銃を使った乱射事件のデータが、ネットユーザーからの報告ベースでまとめられています。

shootingtracker.com

巨大掲示板redditの中の「GunsAreCool(銃は素晴らしい)」という、名前からして明らかに活発な論争を巻き起こしているテーマコミュニティ(subreddit) の中で、提唱されてまとめられているこのデータは、「世界でただ一つのクラウドソース型銃乱射事件追跡サイト(the world’s only crowd sourced mass shooting tracker)」として、各メディアでも取り上げられているということです。

ニュースなどで報じられた銃による乱射や大量殺人事件を、ウェブのフォームやtwitterで知らせてもらい、それをまとめることで網羅的なデータベースができ、それを逆に参照して記事に使うメディアも出てきています。

そもそものDB化の動機は、メディアがよく使う”Mass Shooting”(大量射撃)という用語の定義がはっきりしないことにあったようです。

古いFBIの”Mass Murder”(大量殺人)の定義は、「一度の事件で4人以上を殺すこと」。この定義を銃での”Mass Shooting”にも援用するなら、途中に間隔を置いての4人以上の銃撃殺人や、実際に2012年に起きた18人に乱射したけれど死亡者は1人だった事件は、「大量射撃」ではない。ということにもなります。

DBの管理者はまた、アメリカでの大量銃撃事件のメディアでの報道は「十分でない」と考えているようです。メディア側には、報道することで真似をして同種の事件が増えるという主張もあるようなのですが。

このデータを実際に使って、ワシントンポストがインタラクティブな可視化ツールを公開しています。

mass-shootings-visualized-by-washington-post

あなたの考える”Mass Shooting”が、m人以上の死亡者とn人以上の負傷者なら「大量だ」と思うのであれば、それをこのフォームで選ぶと、2015年に発生した条件にあう乱射事件が、その件数とともにリストされます。

FBI式であれば、2015年にはこれまでで40件の”mass shooting”が起こっていた、ということになりますね。どんな定義で数えても、日本では考えられない件数ではありますが。

このようなまとめデータは、実際に起こっている問題の規模や、それがメディアや政治等で過剰・過小に扱われたりしていないかをチェックするためにも有用なように思います。

カテゴリー
データ

英語で一番使われる(笑)はLOLじゃなかった – Facebookの統計データから

Facebook Research の Sarah Larson さんが発表したのが、メッセージやコメントなどで「笑っている状態」を表現する文字についての統計です。

[追記 2022-11-18] Facebookリサーチのブログ記事は消えていますね。

英語で「笑っているよ」を表現する方法としては、LOL = laugh out loud = 大笑い、とか LMAO = laugh my ass off などが有名かと思います。でも、こんな略語が本当に良く使われているんでしょうか?

Larson さんは、5月最終週のFacebookの投稿・コメントを正規表現を使って集計し、全体の15%のユーザーがこういった(笑)表現を使っていたという結果を得ました。さらにその内訳はというと、

(chart image: Facebook Research)
(chart image: Facebook Research)

このグラフのようになります。一番多かったのは”ha”、そしてそれを繰り返した”haha”, “hahaha”などのグループ。日本語で言うなら、コメントした後に”ハハハ”と書くような感じですね。

次が絵文字系、そして”he”, “hehe”(ヘヘ)と続きます。

LOLは1.9% の使用で、50分の1ぐらい。見ないわけでもないけど、そんなにみんなLOLを使っているわけでもない、ということがわかりました。

Facebookだけのデータではありますが、Facebookの英語圏での普及率や使われ方を考えると、ネット一般で見てもそれほど傾向は違わないのではないかなと想像します。

via VentureBeat

カテゴリー
ネットのサービス

公共交通機関の停車地からアメリカの都市を当てるクイズゲーム Guess the City by Transit Stops

アメリカ合衆国全土の電車やバスの路線データを収集し提供している、CNT運営のAll Transitが、路線データを使って作成したのがこのクイズ Guess the City by Transit Stops (バス停/駅から都市を当てよう)

guess-the-city-by-transit-stops-san-francisco

このように、バスや電車の止まるところだけがプロットされている地図を見て、それがどこの街かを当てるクイズです。頻繁に停車するところは青色が濃くなるので、都市の中心地や主要道もなんとなくは見て取れますが。

上はレベル1の出題で、これぐらい特長があると行った事がある人や地図が好きな人にはわかると思いますが、一番上のレベル4になると、下に出てくる4択の都市からして聞いたことが無かったりしますし、路線も少なくて判別困難です。

guess-the-city-by-transit-stops-level4

guess-city-by-transit-stops-result

同じようなデータがあれば、日本版のクイズを作ってみても面白いかもしれません。

via Maps Mania