カテゴリー
ネットのサービス

Scoot Scoop – 放置された電動シェアスクーターを無料回収するサービス

アメリカ・サンディエゴの Scoot Scoop は、Bird や Lime など乱立する電動シェアスクーター(キックスクーター)の利用ルール違反に着目して立ち上げられた周辺サービスです。

街中に溢れる電動スクーター

路上でスマートフォンから開錠して借り、どこでも乗り捨てられる電動シェアスクーターのサービスがサン・ディエゴではたいへんな普及状況になっているそうで、Bird や Lime をはじめ Lyft, Uber, Razor らのスクーターもあらゆる場所に乗り捨てられているということ。

電動シェア自転車と違い、充電するための専用ステーションもないので、これらの会社は公道を自由に駐輪場として使っているわけですね。そうなると、歩道や玄関前の通行の邪魔になるところに置いたり、他人の家の前庭や店の前に置いたり、置かれた方には不満が高まってくるわけです。

# サン・ディエゴに住んでる人の「数十台の放置された電動シェアスクーターが道や店の前に積み重なっている」といったコメントが複数ありました。

ビジネスモデル

この会社は、私有地に放置されたこれらのスクーターを無料で回収するサービスを提供しています。スマートフォンのアプリ(Android 版しかなさそうです)で連絡すると、30分で引き取りにくるとか。サービス利用者には、自分の私有地に置かれたものを撤去することに同意させています。

Scoot Scoop 社は、こうやって回収した電動スクーターを倉庫に保管し、Bird や Lime などに引き取りと保管料を請求する、というところで儲けるビジネスモデルだということ。

訴訟

4月には Bird と Lime がこの業者を訴えたことがニュースになっていますが、裁判資料によれば、Bird 社は訴訟前に 1800台のスクーターを4万ドル(440万円)で、Lime 社は1300台のスクーターと285台の自転車を5万ドル(550万円)で、それぞれ買い取ったそうです。一台あたり2~3000円(27ドル)というとこでしょうか。

東京で放置自転車を持っていかれると2~3000円(27ドル)なので、スクーターの方がサイズは小さいですがそこまで吹っ掛けているようにも思えないですけどね。

本来は Bird や Lime が街に電動スクーターをこれだけばらまいているのですから、停められない場所に放置されたスクーターを停めていい場所に移すとか、回収チームを巡回されて苦情に対応するとかする責任があるようにも思うし、充電と同じで一部の利用者にインセンティブを与えれば働いてくれると思うのですけどね。

via The Verge

カテゴリー
ツール

Cookiesの利用許可を訊かれなくするブラウザ拡張 I don’t care about cookies

I don’t care about cookies(クッキーなんて気にしないよ)は、ヨーロッパのウェブサイト(や、ヨーロッパからもアクセスされるアメリカ他のウェブサイトでも)で最初に訪問した際によく出てくる、「cookies を使ってもいいかな? Yes / No 」というポップアップ等のダイアログを消してしまうブラウザ拡張機能です。

クロアチアのダニエル・クラドニクさん(Daniel Kladnik)が開発し、公開したこのブラウザ拡張、ChromeFirefox、。AdBlock Plus/uBlock など、多くのブラウザ環境に対応しています。

動作例

通常状態でアクセスすると、こんな風に画面の半分を「Cookie 使うよ」という警告で埋めてしまうようなサイトに対して、

拡張をオンにしてアクセスすると、こんな風になります

意味があって同意を求めているのだから、自動的に無視なんてすべきではない、という意見もあるかとは思いますが、ほとんどのサイトでこのような警告には考えずに承認して先へ進んでいる人も多いのではないでしょうか。どうせ承認するのなら、最初から飛ばしてしまうこの拡張、仕事の効率化と言えなくもありません。

サイトごとに一度承認すればいいだけ、ではあるのですが、PCを新しくしたり、ブラウザを乗り換えたり、何かの不調で cookies を含んだ履歴を削除したり、いろんな理由で承認した記録がなくなってしまうこともあるでしょう。

この拡張が自動的に承認している、わけではなく、承認を尋ねるダイアログを見えなくしているため、本来の手順を迂回してアクセスしてるという見方もできますが、このような cookies 使用の同意を取ることにどれほど意味があるのか、疑問に思っている人も多そうです。

ソースコード

閲覧したウェブサイトの情報をアクセスする拡張機能なので、インストール時にはいろいろ権限を要求されます。念のためインストール前に Chrome 版のソースコードを眺めてみましたが、(今のバージョンでは)特に怪しいところは無さそうです。

サイト毎にcookie警告の表示方式は多岐に渡っていて、どうやって警告を抑制してるのかなと思ったのですが、ソースコードを見るとたいへんな力業だとわかりました。サイトごとに、警告に関する CSS セレクタ名などを持っていて、マッチするものを表示させなくしています。また、ページ遷移などがあるものについては、個別に対応コードを用意しています。つまり、拡張がすでに知っているサイトの cookies 警告を止めているわけです。

参考

EUはクッキーの読み書きでユーザの承諾を義務化–ヨーロッパのインターネット業界は墓場になるね | TechCrunch Japan

欧州「クッキー法」、対応が必要なクッキータイプ:あなたのサイトは大丈夫? | DIGIDAY[日本版]

カテゴリー
ネットのサービス

Friendshippr – 世界中の旅行する友達を個人宅配便にするクラウドシッピング・サービス

friendshippr は、Facebook上の友達などで自分がいる国・地域に旅行する人に、元の国でしか手に入らないものを買ってきて貰ったり、手荷物として運んできてもらったりするという、クラウドシッピング(クラウド発送)サービスです。

friendshippr

動画中の活用例としては、「スイスからチョコレートを買ってきてもらう」、「香港に忘れてきたテニスラケットを持ってきてもらう」、「アメリカで売ってない電子デバイスを買ってきてもらう」といったストーリーがあげられています。

Friendshippr アプリは、登録したあなたのFacebookフレンドに対して、「AからBまでCを運べる人はいない?」という呼びかけをするようです。この友達が自分のネットワークにこれを紹介することもあるので、「友達の友達」までが対象となります。友達の友達なら、自分の荷物や買い物を運んでもらっても大丈夫、ということなのでしょう。

飛行機で荷物を持ち運ぶことや、指定の目的地への入国などに関する現地の法律や規制などについては、すべて自己責任。荷物を運んであげたことに対するお礼も設定できますが、感謝の気持ちはご飯を奢るなどで示してください、とのこと。

このサービスで直感的に一番心配に思うのは、麻薬やポルノといった多くの国で禁止されている物を、それと知らずに運ばされるような悪用ですね。空港でも「知らない人から頼まれたものは、決して受け取らないでください」とよく警告されていますし。国によっては死刑になることだってあります。

どのみち移動する予定な友人知人が、スーツケースの空いた場所などを使って小物を運ぶというのは良いアイデアなようにも思いますが、やはり悪用された時のリスクが心配かなと。

friendshipprは、iOSとAndroid用のアプリがリリースされています。

Friendshippr

カテゴリ: ユーティリティ, ソーシャルネットワーキング
言語: 英語
価格: 無料
バージョン: 2.0.2

開発者: Friendshippr, Inc.
公開日: 2013-12-07
評価(全バージョン):
(0人のレビュー)
評価(現バージョン):
(0人のレビュー)

スクリーンショット

screenshot 0screenshot 1

via Friendshippr helps you ‘crowdship’ products and goods via friends on Facebook – The Next Web