カテゴリー
ネットのサービス

yare.io – JavaScript で艦隊を動かし戦わせるゲーム

yare.io は、Javascriptプログラムを書いて宇宙戦を戦わせるwebサービスです。

ゲームは一対一の戦い、スピリット(spirit)というユニットを操作して、自分の基地を守りつつ敵の基地を破壊することが勝利条件です。

操作して、と言いましたがマウスなどで直接操作するわけではなく、JavaScript でスピリットがどのように振舞うかをプログラミングし、フィールドに投入して戦わせます。

チュートリアルがあるので、通しでやってみました。

基地の最寄りの恒星でエネルギーを補給させ、それを基地へと持ち帰らせます。

エネルギーをある程度運びこむと、基地から新しいユニット(スピリット)が誕生するので、自分のすべてのユニットを配列で回し、使えるユニットを増やしていきます。

自給ができるようになったら、一定範囲を索敵し、攻めてきた敵のスピリッツからエネルギーを奪うことで撃破します。チュートリアルではここまで。

この後は実際の戦闘フィールドに参加します。他のユーザーを待つこともできますが、相手が見つからない時や練習用に bot のプレイヤーも用意されています。

試しに増やした艦隊の半分を敵の基地へ送るプログラムを書き投入してみたのですが、待ち受ける敵の艦隊に各個撃破されてしまい散々でした。チュートリアルから実戦に行くには、もう少し凝ったプログラムを作らないといけなさそうです。

ゲームシステムはまだまだ荒く、スピリットの種類やルール、使える関数もこれから増えていくそうです。Discord チャンネルで作者や他プレイヤーと雑談することができ、現在の制限事項や今後の予定などについて知ることができます。

カテゴリー
ネットの事件

Curl プロジェクトが Travis-CI 無料枠を外されそうだとして対応を開始

URL転送ライブラリとそのコマンドラインツールとして有名な Curl プロジェクトの GitHub issues で、travis-ci の無料枠が使えなくなる(travis-ci shuts down the free tier for us)というチケットが上がっています。

有名CIサービスである travis-ci にはオープンソースをサポートする無料枠があり、GitHub 上の多くの OSS プロジェクトで travis-ci が利用されているのもそれによるものです。

curlプロジェクトでも 2013 年から travis-ci で CI を回しており、現在は33個のジョブが走っているそう。今年の3月までは、特別にCPUブーストもしてもらえていたということですが、このブーストは予告なしに止まっていたそう。

travis.ci は今 travis-ci.org から travis-ci.com へのドメイン移行を進めているのですが、この移転でオープンソース無料枠を再度申請したいが、他のプロジェクトに対するメールでの返答にあった「無料枠を使える条件」が引っ掛かりそうだ、とCurl作者のダニエル・ステンバーグ氏(Daniel Stenberg)が述べています。

  • 申請者はプロジェクトのリードかレギュラー貢献者である
  • プロジェクトは3か月以上の歴史を持ちアクティブである
  • プロジェクトはオープンソースの定義(OSD)に合致する
  • プロジェクトは営利企業や組織にスポンサードされていない
  • プロジェクトは有料サービスやソフトウェアの有料版の配布をしていない

ステンバーグ氏はwolfSSL社に属し、勤務時間中にCurl プロジェクトの管理やサポートをしてよいことになっているのですが、これが上記の5つの4番目にどうしても抵触してしまうだろうということ。

氏は「他の無料枠のあるCIサービスへの移行」「CIツールをセルフホストして使う」「寄付を募ってTravis-ci を有料枠で使い続ける」などの取りうる選択肢を示し、意見を求めています

コメント欄や twitter ではすでにいくつかの他のCIサービスから引っ越しの提案が出たり、CIツールの変更についての作業を手伝いたいという人も出てきています。

今のところ、あくまで他のOSSプロジェクトに対しての Travis-ci の返答から出ている話のようで、Curl プロジェクトの CI が止められているとか止められそうというわけではなさそうです。ただ新しいルールがあるならそれに違反したまま使い続けるのは後日のリスクとなるかもしれないですね。

コメントの中には、「Travis-ci は内部で Curl を使ってるだろう。Travis-ci が Curl を無料で使えるように、Curl が Travis-ci を無料で使えるよう例外扱いしてもらえばいい」と言ったものもあります。これは Travis-ci も応じるかもしれませんが、その他の多くの同様の OSS プロジェクトについてこのような例外が得られるわけではないですね。

OSSプロジェクトを支援するためにOSS開発者を社員にしたり、スポンサーとして援助したりというケースは多く、そのおかげで続いているOSSプロジェクトもあるでしょう。Travis-ci を含めた各CIサービスも無料枠の abuse などで無料枠の継続がたいへんな状況になっていることもあり、この後も他プロジェクトで同じような話が出てくるのではと思います。

カテゴリー
Uncategorized ネットのサービス

PINTR – 画像をプロッタで描いた風の図形に変換するサービス

PINTR は、プロッタで描いた絵のように画像を変換してくれるというwebサービスです。

4つのスライダーを調整するたびに、プロットをしなおします。SINGLE LINE は一筆書きにするかどうかの選択。

LINE で線の量を多くすると描きこみが多く真っ黒な画像になります。

サンプルの顔写真で見ると、顔の中心部分を最後に描いているため、LINE を減らすほど顔の輪郭が出ない、より抽象画っぽくなりました。

元の画像の選択が難しいですね。

どんな画像でもそれっぽくなるわけではなく、コントラストがはっきりしていることが重要そうです。グレースケールに変換してから処理をしてるとあるので、狭い領域を色で塗分けているような画像ではうまくいきませんでした。

GitHubでソースコード(javierbyte/pintr)も公開されています。GitHub の方では、プロッタで紙に出力する様子の動画も掲載されています。